この体験記の関連キーワード
共通テストの演習は回を重ねるごとに判定や点数がよくなった
後期試験では苦手な化学が試験科目に無かったことと共通テストでアドバンテージがあったことから合格することができました。後輩には学校と東進の授業の復習し、与えられた課題を丁寧に取り組み、共通テストを解く力と記述力の両方を磨いてほしいと思います。受験勉強ができる環境にいること自体が幸せなことなので最後まで諦めずに頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験までにいつ何をすればいいか教えてもらえることです。
1週間の受講状況を確認できたことです。
問題のクオリティーが高いです。復習までしっかりと行うことが重要です。
Yes
全国展開していて近隣の予備校の中で1番良いと思ったから。担任の先生との面談で心を動かされたからです。
友達と志望校について話し合うことができたことです。
部活を通して体力、持久力、コミュニケーション能力など様々な能力が大幅に向上しました。
有名な先生とお会いしモチベーション向上に繋がったほか、先生から頂いたアドバイスを参考に学習することができました。
9月以降焦ることが多かったですが担任指導や友人との励まし合いを通して乗り越えました。
大学生になった自分を想像することです。
挫折を経験すると同時に多くのことを学びました。
将来は交通インフラに関わる企業に入社し、地球環境の改善や安全で快適な移動手段の創出に貢献したいと考えています。
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
この講座のおかげで英語を得意科目にすることができました。
【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
自動採点なのですぐに復習できます。復習を疎かにしないことが大切です。