ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

九州大学
法学部基礎法学科目、公法・社会法学科目、民刑事法学科目、国際関係法学科目、政治学科目

no image

写真

山西陽斗くん

東進衛星予備校高松菊池寛通り校

出身校: 香川県 私立 大手前丸亀高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 理科部 部長

引退時期: 高2・12月

九大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

難しい英語の長文が読めるようになり、白紙で出していた数学も答えに近づけた

 僕は、高1まで勉強法に迷走し、いろいろなことを試しては諦めていました。しかし、東進に入学したことをきっかけに、変わることができました。

最初に受けた共通テスト本番レベル模試は、どの大学もE判定ばかりで挫けそうになりました。それでも、東進が示す指針を下に計画を立て、高2年時には定石や講義を活用して徹底的に基礎固めをしました。数学と英語は重要科目にも関わらず弱点だったため、特に頑張りました。

高3年時には、共通テストの過去問演習講座で英語と数学の問題をひたすら解き続け、問題に慣れることを目指しました。その結果、問題を解く時間が短縮され、模試の結果も徐々に向上しました。2次対策では、最初に解いた過去問の出来がとても悪く、壁の高さに気落ちしました。しかし、諦めずに問題を解き続けたことで、問題形式に慣れ、添削していただく中で、自分のクセを治すことができました。結果、難しい英語の長文も読めるようになり、数学も白紙で出していたものが答えに近づけるようになりました。

受験を終えて特に重要だと思うことは、慣れや習慣です。問題や形式に慣れることができれば、難しい問題でも糸口をつかむことができますし、解答時間の短縮も図れます。また、高2の頃から毎日東進に通い続け、勉強習慣を身につけたことで、受験勉強もバテずに最後まで頑張り続けることができました。定期的にある東進模試では、自分の成長と現在地が実感できるため、次の目標へのモチベーションになり、精神的支えになったと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

高速マスター基礎力養成講座の進捗を毎週確認したことで完了させることができた。面談で今後の指針を決められた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

高速マスター基礎力養成講座の進捗を毎週確認したことで完了させることができた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

現在地の確認とモチベーションの維持。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

東進の出張授業で東進のことを知り、自分のペースで勉強が進められることが気に入り、授業も面白かったから。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

なるべく高いところを目指して努力を継続するため。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】


【 受験数学(文理共通)応用 】


九州大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2