ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

中央大学
文学部

no image

写真

影山夏子さん

東進ハイスクール大井町校

出身校: 埼玉県 私立 栄東高校

東進入学時期: 高2・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

過去問演習において、1番大切なのは合格点を取れることより出題傾向を掴むこと

 私が東進に入ったのは、高2の夏でした。周りが受験モードに入って焦りながら東進を選んだのを覚えています。受験勉強を本格的に始めるにあたって、まず得意科目をより強化しようと英語の講座を取りました。そこで出会った今井宏先生の英語B組の受講は、基礎からどんどん応用に発展する形の授業で、文法から長文読解まで、英語を攻略するのに必要なもの全てが詰まっていたのでとても役に立ちました。また、今井先生自体が面白い先生だったので、授業を見るにもやる気が起きました。さらに、古漢や世界史の受講も後に取りました。私はめんどくさがり屋で、授業がおもしろくないと見る気にもなれないタイプなので、同じような人は先生がおもしろく分かりやすいで選ぶことをおススメします。

受講にひたすら取り組んでいた自分が高3に上がった4月、過去問演習をする時になって、とても自分のレベルと志望校のレベルに差があったのを感じました。その時は「あ、自分無理かも」って思いましたが、解説授業を聞いて、出題傾向を知り、復習を怠らないことを心がけてめげずにやっていくと、段々と点数が取れるようになり、それにやりがいを感じました。

過去問演習において、1番大切なのは合格点を取れることより出題傾向を掴むことだと思うので、解説授業はその点でとても役立ちました。第一志望対策演習や志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手科目の世界史がより多く取り組めるようになっていたので、そこで世界史の復習や新しい知識の詰め込みを行いました。それを行う際、自分のノートを作ったり、自分が使っているテキストに書き込んで自分だけのものにしていました。共通テストに関しては、東進の共通テスト本番レベル模試を活用して、そこで共通テスト利用の判定が分かり、出願をする際の参考にもなるので、この模試は受けて良かったと思いました。

私の1年間の受験生活は決して平坦ではありませんでした。一時期自分の学力に不安になり、東進を早めに出て帰宅したり、行きたくないと思う時もありました。そんな時にいつも私を心配して声を掛けてくれたのは担任助手の方でした。出会う度に話しかけてくれたり、世界史で伸び悩んでた自分が最後の共通テスト模試で過去1番良い点数を取ると、私の目の前で涙を流してくれたこともありました。私の担任助手の方は、それぐらい生徒に親身に寄り添って生徒の癒しとなれる存在でした。

また、学習計画を立てることが苦手な自分は、1ヶ月毎の面談を立てる担任の先生との月面談にとても感謝しています。計画を立てることで、自分のこれからが見えるようになったり、1日やることをこなしていくことがゲームをクリアするみたいに感じ、とても自信に繋がりました。

自分は文学部に通いながら法を学ぶために法曹コースに通おうと考えています。この先、大学に通う中で将来の夢は変わるかも知れないけど、今自分が思う将来の夢を追うため、自分が今できる精一杯のことをしようと思います。この1年私は本気で夢に向かう姿勢は誰よりも強かったと思います。その姿勢を絶やさず、私は他の誰よりも大学生活を謳歌してやろうと思います。東進に通えたこと、そこで出会った全ての人に感謝しています。本当にありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の学習計画を立てることで、受験勉強がだらだらで終わらずに済んだ。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

最後の共通テスト本番レベル模試で世界史が過去一よかったことを泣いて喜んでくれたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テスト利用を志望校に入れること。

Q
東進を選んだ理由
A.

周りが受験モードに入って、焦ってどこに入ろうと考えたときに、名が有名で合格実績も高く、家から近いから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

息抜きになった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

担任の先生や担任助手の方が毎度話しかけてくれた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

学習計画を立てて、1日1日やるべきことを攻略していくことがゲームをクリアするみたいでやる気につながった。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

キャンパスの見た目と将来の夢をかなえるため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人間として成長できるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

弁護士。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】


【 英文読解-論説文(1000語超レベル)- 】


中央大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0