ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
社会科学部

no image

写真

内野遥さん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 埼玉県 私立 浦和明の星女子高校

東進入学時期: 中3・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高速マスター基礎力養成講座の5冠をやり切ってから共テ英語は8割以上とれた

 私は、高1の春に東進に入学しました。入っていた部活が忙しく、定時制の塾には通えないと思い時間の融通が利く東進に入学することを決めました。高1の頃は部活を理由に1週間に1回程しか登校していませんでしたが、担任助手の方と一緒に計画をたてたことで隙間時間での勉強や自宅受講を進めることができ、勉強と部活を両立することができました。

東進コンテンツの中では、特に高速マスター基礎力養成講座が効果があったと思います。高速マスター基礎力養成講座はスキマ時間に進めることができるので、部活でなかなか時間が取れない日々の中でも少しずつ進めることができました。また、高2の12月までに高速マスター基礎力養成講座の5冠をやり切ろうと決めて実際にやり切ったことで、自分に自信がつくとともに期限意識を持って勉強する事の大切さを学びました。

5冠を達成してからは共通テスト本番レベル模試の英語でも安定して8割以上を取れるようになりました。今5冠していない人は、3月中までに5冠するといいと思います。高3になって周りはもう受験モードに切り替わっている中、部活との両立でなかなか勉強時間が確保できず、成績も思うように上がらない中で何度も志望校を変えようか悩んだ時がありました。しかし、それでも最後まで志望校を変えずに勉強し続けることができたのは第一志望校へのこだわりが強かったからだと思います。

これから受験を控える皆さんも、時には辛くなって諦めたり妥協をしたくなる時が来るかと思います。そんなときほど、自分がなぜ第一志望校に行きたいのか、よく考えてみるといいと思います。受験生活は最後は気持ちです。自分は絶対に受かると自信を持って言えるくらいの努力と、志望校への強いこだわりを持って受験生活を戦い抜いてください。高1の時からずっと憧れていた早稲田大学に入学することができてとてもうれしいです。社会科学部では、以前から学びたいと思っていた政治が学べるので、政治学と自分が取りたい資格の勉強を両立させながら憧れだった早稲田ライフを楽しもうと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 17