この体験記の関連キーワード
自分でやると決めた講座や参考書ははじめからおわりまでしっかりと取り組んだほうがよい
入学時点から自分の学力に合う授業をとれることから、2年生の春ごろに東進への入学を決めました。志望校へ向けて勉強する中で、東進のコンテンツでは「過去問演習講座」がとても役立ったと思っています。記述答案を提出した翌日から解説授業をみることができ、添削答案は5日以内には返却されます。解説授業はおおよそ市販の過去問よりも詳しく、何より自分の点数が可視化されることがモチベーションにつながりました(自分は東進の過去問と市販の過去問とで発想・解答例等を見比べていました。こういった使い方もおすすめです)。
来年度以降に受験をするみなさんには「基礎をおろそかにするべきではない」ということを伝えたいです。過去問を解き志望校の出題傾向をつかみ、その後の学習の見通しをたてることは重要ですが、秋以降は実際に出題されるような難易度の問題を解かなければいけないというわけではありません。とくに、自分でやると決めた講座や参考書についてははじめからおわりまでしっかりと取り組んだほうがよいです。やはり、基礎が網羅できているかいないかで体系的な理解の構築には差が生じてきます。(自分はこの点がうまくいかず、発展事項に自分のもっている知識でアプローチしていけるようになるのは、本試もだいぶ近づいてきてからになってしまいました。)みなさんの健闘を祈っております!
来年度以降に受験をするみなさんには「基礎をおろそかにするべきではない」ということを伝えたいです。過去問を解き志望校の出題傾向をつかみ、その後の学習の見通しをたてることは重要ですが、秋以降は実際に出題されるような難易度の問題を解かなければいけないというわけではありません。とくに、自分でやると決めた講座や参考書についてははじめからおわりまでしっかりと取り組んだほうがよいです。やはり、基礎が網羅できているかいないかで体系的な理解の構築には差が生じてきます。(自分はこの点がうまくいかず、発展事項に自分のもっている知識でアプローチしていけるようになるのは、本試もだいぶ近づいてきてからになってしまいました。)みなさんの健闘を祈っております!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
入学時点から自分の学力に合う授業をとれることから
Q
東進のおすすめは?