この体験記の関連キーワード
2年の夏休みからしっかり勉強し、ある程度の基礎学力が身に付いた
それから秋から高校3年の春にかけて、主に理科や数学の基礎や数学の応用などを含む受講を約150講ほど受講しました。この受講にすごい時間がかかった記憶があります。またこの受講が終わった後の5月~夏休み前にかけて理科などの応用講座を受講しました。この頃は部活が引退に近づいてきて、大分佳境に入ってきていたので、勉強に避ける時間が減っていき、大変な日々を過ごしていました。
なんとか全て夏休みに終わらせることを終わらせ、夏休みを迎えました。夏休みには合宿に参加し、良い夏休みのスタートを切れました。それから夏休みは共通テストと2次試験の過去問を10年分ずつ解きりました。夏休みが終わってからは志望校対策演習に取り組み、最終的には校舎内2位になるくらいに演習をしました。それから共通テスト、私大、国立の本番を迎えました。後期試験まで全力で頑張れたので、自分の中になにか得られたとは思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
落ち込んでいる時に励ましてくれたこと。
これからの進め方を指導してもらったこと。
Yes
クラスの友達が通っていたから。
チームミーティングを勉強の合間の休憩として、仲間と何気ない会話がリラックスに繋がった。
部活引退した後の体力がついた。
仲間と切磋琢磨して高めあえた。
生授業の凄さに感動してその後の頑張りに繋がった。
担任助手の方にはげましてもらった。
周りの友達が頑張っていること。
近かったから。
人生のターニングポイント。
大学入試での後悔をこれから払拭するため目の前のことに全力投球をする。
高速マスター基礎力養成講座
基礎定着。
過去問演習講座
解説動画〇。
志望校別単元ジャンル演習講座
志望校対策〇。
【 スタンダード物理 Part1 】
講師のやまぐち健一先生の教え方が分かりやすい。
【 スタンダード物理 Part2 】
講師のやまぐち健一先生の教え方が分かりやすい。