この体験記の関連キーワード
3月末受講修了を徹底したからこそ、復習に時間が割けた
入る前は映像による授業に対して一方的で、退屈な印象を持っていましたが、実際に受講してみると内容が充実していて学習することの面白さを気づかせてくれるような講座ばかりでした。ほとんどの講座が90分×20コマという時間で構成されていることによって、講座の内容が厳選されており、効率よくインプットを行うと同時に、講座を復習することで安定した学力を身につけることができました。また、一橋大対策数学や、一橋対策国語等の講座では、一橋大の2次試験で求められる基礎から応用までの内容を幅広く学び、合格に直結するような学力を養うことができました。今思えば、東進が課している勝利の方程式や、ホームルームなどで伝えられる3月末受講修了を徹底したからこそ、復習に時間が割けて、授業の理解が深まり、夏以降の学習にスムーズに入れたと思います。
高校3年生の秋ごろから取り掛かった最難関4大学特別演習では、AIの分析に基づいた演習を沢山こなすことによって苦手を克服すると同時に、多くの問題演習量を確保することができました。自分自身が苦手とする分野の問題演習は退屈なことですが、入試本番でのリスクを分散させるために、苦手を克服しバランスの良い学力を身につけることは大切だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の方針を尊重してくれた。
たまにする立ち話が息抜きになった。
返却が速いのが良い。返却が速いことによって模試の結果をモチベーションに繋げられた。
数学の先取り学習が実現できること。受験に特化した学習ができるから。
息抜きだと思っていた。
受験で一緒に努力する仲間を手に入れた。
第1志望にこだわりを持つこと。
社会学部に行きたかった。
色々考える。
過去問演習講座
添削指導を受けられるのは大きい。
志望校別単元ジャンル演習講座
演習量を積むことができるのは大きい。
東進模試
返却スピードが速いのは大きい。解説授業も役に立った。
【 スタンダード世界史Ⅴ~Ⅷ(諸地域世界の一体化と競合) 】
中世、近世ヨーロッパ史の核心を学ぶことができて非常に大きかった。
【 一橋大対策国語 】
入試直前にも使っていた。林修が良い。
【 一橋大対策数学 】
一橋数学のバイブル的な講座。価値が最もある講座。