この体験記の関連キーワード
高校2年生で授業の先取りをし、東進を有効活用
映像による授業のなので部活が忙しいときに家で受講することができたので部活と学校の勉強の両立を楽にすることができました。また、高校3年生ではAI演習を活用することで、自分が苦手な分野を自覚することができ、克服の力にすることができ、とても効率的に勉強がすることができました。
過去問演習講座を活用することで共通テストに慣れたり、実力を参考書を買わずにつけたりすることができました。二次試験の過去問もデータベースも利用しながら過去問の本を買わずに対策することができました。そして、共通テスト本番レベル模試などの東進の模試はすぐに結果が出るので復習をすることで学力を上げることができました。
このように東進でできることを有効活用しました。しかし、それでも成績が上がったのは共通テストギリギリでした。そんなときに担任助手の方との面談で励まされることもありました。結果、僕は法政大学の経済学部に進学することになったので、僕がもともと興味があった投資や金融について積極的に学んでいきたいです。
学んだことを実際に投資などをして知識をつけていきたいです。将来はお金に関わる仕事しながら投資もしてきたいです。これから、受験をする皆さんは勉強がつらくなる時があると思いますが、受験は終わってしまえばすべてが解放されるのでその時まで一生懸命頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
色々な大学について考えてくれたのが印象的でした。
どんなときもポジティブな言葉をかけてくれるのが印象的でした。
共通テストに慣れることができるからです。
Yes
もともと、映像による授業に興味があり、友達が多く通っていたからです。
みんなとどのくらい勉強が進められているのか知ることができたのかよかったです。
自宅受講をうまく使ったことで両立できました。
志作文で自分の将来について考えられました。
周りの人と比べることでやる気を出していました。
経済学部に興味があったからです。
終わるまでの耐久のように感じました。
過去問演習講座
高速マスター基礎力養成講座
単語力がつくからです。
東進模試
すぐに復習ができるからです。
【 スタンダード世界史探究 PART1 】
気楽に世界史の知識を学校よりも早くつけられるからです。
【 受験数学(文理共通)応用 】
数学の問題に慣れることができるからです。
【 現代文トレーニング 】
現代文の取り組み方がわかるからです。