ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
文化構想学部

no image

写真

橋本龍志くん

東進ハイスクール北習志野校

出身校: 千葉県立 佐倉高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: バレー

引退時期: 高2・2月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

早稲田の担任助手の方に憧れを抱き、人よりも早いスタートダッシュを切れた

 僕は高校1年の3月に東進に入りました。それまで漠然と早稲田に入りたいという気持ちはありましたが、早稲田の担任助手の方に憧れを抱き、早稲田に入りたいという気持ちが明確になりました。この憧れが、人よりも早いスタートダッシュを切れた大きな要因だと思います。また、東進北習志野校では在校時間や共通テスト本番レベル模試のランキングがあり、そこに自分の名前が載るように頑張ろうという気持ちが、努力量の維持につながったと思います。自分を高める環境で勉強できたことに感謝しています。

ここからは僕が考える、受験勉強において肝心なことを2つ伝えたいと思います。 1つ目はやはりメンタルです。当たり前のように感じますが、メンタルによって受験結果が大きく変わるといっても過言ではありません。僕は過去問で合格最低点があまりとれず直前期、勉強を投げ出してしまうことが多々ありました。そんな僕でも、何とかメンタルを維持できた方法があります。それは誰よりも志望校に行きたいという気持ちを持つことです。もし志望校に対する気持ちが弱かったら「滑り止めでもいいや」という妥協の気持ちが必ず働きます。だからこそ志望校に対する気持ちは人一倍持ってほしいと思います。

2つ目は問題を解いているとき以外も思考をやめないことです。常にどうすれば志望校に入れるか考え、計画を立て、質を高めた勉強をすることが大切です。情報に踊らされ勉強方法を確立できないのは良くないですが、あらゆる方面から情報を集め、取捨選択し、自分の勉強法に落とし込み、フィードバックし、最適解な勉強方法を確立するための思考が合格するための近道だと思います。 受験に正攻法はありません。得手不得手は人それぞれですし、いつ成績が上がるかもわかりません。実際に僕は国語が苦手でしたが直前期、過去問演習講座で飛躍的に点数が伸びました。だからこそ、最後まで自分を信じ、あきらめずに走り抜いてほしいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

早稲田の先輩として親身になって相談に乗ってくれた、過去問などの対策のアドバイスをくれた

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

いつでも相談に乗ってくれたのできついときも楽になれた、支えてくれて最後まで受験をすることができた

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

高いレベルの人たちの中で自分の現状の位置を確認できるし、判定などが出るときによい判定が出るとモチベーションにつながる

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
A.

兄弟が通っていたから

Q
東進を選んだ理由
A.

姉からのすすめ

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

新しい生徒が入ってくるときにゲームをしたこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

文化祭の劇などをやるときに勉強と文化祭のメリハリをつけて、どちらも集中してできるようにしていた

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

極力自分ができる勉強量をすることで、日ごろから合宿などの頑張りを意識して勉強できるようになった

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

過去問の点数が伸びなかった時、早稲田について調べたりキャンパスを見たりしてモチベーションを上げていた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

早稲田に行きたい気持ちはあったが、担任助手の方に出会いかっこいいなと思い目指した

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分を成長させてくれたもの

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

大学でとにかくいろんなことを経験して学び、選択肢を増やし、自分の強みを活かせるような道に進み、社会に貢献できる人財になりたい

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
映像による授業で復習でき、成績が伸びたから

東進模試
判定が出て自分でフィードバックして、学力を伸ばすことができるから

高速マスター基礎力養成講座
簡単に移動時間中でもスマホでできるから

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード日本史探究 PART1 】
流れを覚えて最後まで早稲田の対策をするうえで欠かせないものであったし、文章ではなく箇条書きのようなタイプで書かれていたので、頭に入りやすくなっていたから

【 スタンダード日本史探究 PART2 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10