ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

大阪大学
経済学部

no image

写真

菊池然くん

東進衛星予備校韮山校

出身校: 静岡県立 韮山高校

東進入学時期: 高3・5月

所属クラブ: 水泳部

引退時期: 高3・7月

阪大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みのうちから共通テストの対策にかなりの時間を割き、共テ本番は91%得点

 共通テストを制するものは受験を制す。僕は3年生の春からそろそろ受験勉強に本腰を入れないといけないと考え、東進に入学しました。僕は水泳部で夏まで大会があったため部活の引退が他の部活よりも遅く、出遅れた分を巻き返せるか不安でした。しかし、とにかく手を動かさなければ遅れは取り返せないと思い、夏休み前までは東進の講座や参考書学習、学校での演習などでひたすら基礎固めをしました。基礎がある程度固まって夏休みに共通テストの過去問演習に移ると衝撃を受けました。共通テストは問題の量、問題の難易度、試験時間どれをとっても想像以上の難しさで目標点に全く届かないどころか、苦手としていた数学では5割を切ってしまうような有様でした。共通テストは自分が思っていた以上に厳しい試験だと否応なしに気付かされました。

そこで、共通テストを2次試験の前哨戦程度に考えていた自分の認識を改めて、夏休みのうちから共通テストの対策にかなりの時間を割きました。共通テスト対策には東進の過去問演習と解説、学校で配布された共通テスト向けの教材を使用し、定期的にある模試で自分の現在地を把握することを心がけました。すると、少しずつではあるものの点が伸び始め、夏は75%程度だったのが秋ごろの模試では85%、冬には90%弱とれるようになり、共通テスト本番では目標点を上回り91%得点できました。共通テストで予想以上に得点できたことで自信がつき、その後の2次試験にも余裕を持って臨めました。

受験は苦しいことも多いけれど、終わってみれば得るものが多かったなと感じています。来年笑って終われるように今年1年がんばりましょう!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの本番に近い問題が出たのでとても役に立った。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家と学校に近かったから。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
共通テスト、2次試験の過去問を採点や解説つきでできたので、本番を意識しながら学習できた。

志望校別単元ジャンル演習講座
様々な問題に触れながら自分の弱点を効率よく克服できた。

向上得点マラソン
ライバルたちと競い合うことでモチベーションを保てた。

大阪大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2