ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京理科大学
創域理工学部

no image

写真

新井陽翔くん

東進ハイスクール池袋校

出身校: 東京都 私立 城西大学附属城西高校

東進入学時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

講座をいかに完璧に理解して活用できるかが大切

 僕は、4月から東進ハイスクールに通い始めました。僕は、夏休み勉強に身が入らず、夏休みの化学の勉強時間は多くても1時間くらいで、冬休み前まで化学で点数を取ることができませんでした。しかし、最終的に化学が1番の武器になっていました。その要因は、化学の難関化学という講座のおかげです。この講座を受け始めるときは化学が全く分からないという状況でしたが、それでも問題なく受講することができました。加えて、高いレベルの演習まで取り扱っているので、この講座の類題をほかの参考書などと並行して行うことで入試問題が解けるようになりました。

しかし、問題のレベルが非常に高かったので何度も受講をする必要がありました。具体的な勉強法は、毎日暗記事項を真っ白な紙に0から書き出したりして覚えていき、問題を解くときに数学でも同様ですが、「こういう問題は、こういう考え方をすれば解けるよね」と思考のプロセスをある程度パターン化していきました。こういうことを講座で教えてくれたので僕にピッタリでした。数学ではパターン化の量はとても多いので伸びるまでに時間がかかりますが、化学の場合その量はある程度限られているのでやればすぐに伸びます。このことから、化学は最後の最後まで追い上げ可能で伸びる科目です。この講座の問題を完璧にしたことが化学を得点源にすることができた要因だと思っています。

いくつ講座をとったかではなく、その講座をいかに完璧に理解して活用できるかが大切です。化学は最後まで伸びるので最後まで諦めないでください!!!将来は、大学で幅広く学び自分のやりたいことを探していきます。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

現実を教えられ反骨心が生まれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1週間のスケジュールを立てたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

すぐに結果が帰ってくることで記憶が新しいうちに復習可能だから。

Q
東進を選んだ理由
A.

友だちがいることでモチベーションになると思ったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームミーティングでできた友人と関わることでモチベーション維持ができた。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

試験を全て受け終わっていたのに、合格が1つもなかったこと。全てを忘れてリセットすることで乗り越えた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

音楽を聴く、友達と話す。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

経営システム工学がどんな学問なのか興味があったから。社会について深く知れると感じたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

自分にとって1番のチャレンジ、成長のチャンス。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

将来の夢はまだ決まっていないので、大学在学中に考えていきたい。今は自分の興味があることを精一杯やりたいと考えている。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
本番でどうやって考えればいいかがわかるようになったから。

チーム制
友だちと関わることでモチベーション維持ができたから。

東進模試
復習のための解説授業ができるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 難関化学PART1 】
難関化学はメカニズムまで教えてくれるから、無機化学などが暗記だけでなく応用が利きやすかったから。

【 受験数学(文理共通)応用 】
数学は考え方を教えてくれるため、本番の試験でどのように考えればいいかがわかるから。

東京理科大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1