ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

熊本大学
薬学部

no image

写真

阪上藍子さん

東進衛星予備校淡路洲本栄町校

出身校: 兵庫県 私立 蒼開高校

東進入学時期: 高2・5月

所属クラブ: 書道部 副部長

引退時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

二次試験の勉強を早期から始めることが合格につながった

 私は高校2年生の春から東進に通い始めました。私は高校2年生になるまであまり受験について深く意識していませんでした。そのため、そのような環境を変えるために私は東進の入学を決めました。

最初の1年は東進の講座に沿った学習を進め、受験に必要な知識をつけていきました。学校より先に講座で習うことで、内容が複雑な科目の内容の理解がしやすく、効率的に演習につなげていくことができました。加えて、東進の模試で本番と同じような形式の問題を早くから解くことで、自身の実力が不足している単元を的確に知り、講座で何回も対策することができたことも大きいと思います。

また、東進では早い段階で大学の二次試験の過去問を解いていくので、大学を問わずに二次の問題を解く力が培われやすいです。私自身も、早くから二次の問題の演習をしていたおかげで合格することができました。国公立大学や共通テスト利用で私立大学を目指す受験生は共通テストの対策を重点的にしていくと思いますが、二次試験の問題もおろそかにせず、早期から演習することをおすすめします。

最後に、受験では自分の望む結果を出せないなど苦しく、つらいことがたくさんあります。しかし、そのような経験は自身の確かな力となります。最後まであきらめずに頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験に関する相談について真剣に考えてくださった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

受験の先輩という視点から色々なアドバイスをしてくださった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

回数が多いので、共通テストの問題形式に早くから慣れることができる。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

協働性。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

支えてくれた人たちを思い浮かべる。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で初めて主体的に努力したもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

現在の薬の課題や製薬について研究したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
模試を受けてすぐに結果がでるので、自分のその時の実力がわかるのがよかった。

担任指導
受験に関する不安なことや悩みを相談できてよかった。

過去問演習講座
共通テストと二次試験の10年分の過去問を採点や解説講座ありで演習できて、成績を上げるのに役立った。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード生物 Part1 】
生物の内容がイメージしやすい授業で受けていて楽しかった。

【 スタンダード化学 PART1 】
理論化学、化学基礎の内容をただ問題が解けるようにではなく、正しくイメージできるように教えてくださった。

【 入試英語@勝利のストラテジー(演習編)重要構文の攻略 】
二次試験などに出てくる難しい英文の読解に役立った。

熊本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 12