ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東洋大学
情報連携学部/第1部学部

no image

写真

和田律くん

東進ハイスクール小手指校

出身校: 埼玉県立 所沢高校

東進入学時期: 高3・6月

所属クラブ: 弓道部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

得意な科目を作ることができたのが合格の要因

 僕が合格できた要因は得意な科目を作ることができたことです。生物のおかげであまりできなかった科目をカバーして合格できました。生物は3年から習うので、学校の授業に合わせて東進の受講でさらに復習できたことが良かったです。他の科目においても、日々の勉強と受験直前の詰め込みが大切でした。

反省すべき点は、目標を早めに決められなかったことです。志望していた大学を決めたのは共通テストの1週間前で、この大学を決めたのは共通テストの後でした。もっと早くに目標と計画を立てるべきでした。また、講座をすべて終えることができなかったことも反省点です。高速マスター基礎力養成講座ももっと何周もすべきでした。また、数学の基礎固めを夏休みまでに終えることができず、夏休み後、勉強法がうまく確立できないまま残りの期間を過ごしてしまったのも一因です。なにが分からないのか分からなくても周りに頼っていくべきでした。

おススメの講座は生物の入試直前まとめ講座です。入試でよく出る、教科書で見落としがちな細かいところを分かりやすく復習できました。東進の共通テスト本番レベル模試は、返却が早いので、やる気のあるうちに復習ができて良かったです。

担任の先生が明るく面白かったので面談などでも話しやすかったです。僕は将来パソコン関係の仕事に就きたいです。この大学を志望した理由はそういったやりたいことができるからです。

学びたいことやそれに関係することなら勉強が苦しくないので、夢に向かって努力していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

気分転換になった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望先をきめる手がかりになった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の成績がみやすいから。

Q
東進を選んだ理由
A.

先輩がおすすめしていたから。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

受験直前数学ができなくなっていった。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

志望先を調べること。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

いままで経験したことのない生活習慣が形成されたものでした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

コンピューターの発展に貢献していきたいです。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
よく出る英単語を抑えることができたから。

過去問演習講座
どれだけやったかが分かりやすいから。

東進模試
返却が早く記憶の新しいうちに復習ができたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試直前まとめ講座 生物のまとめ 】
入試でよく出る教科書の隅にあるようなことがあったから。

東洋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0