ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

香川大学
農学部

no image

写真

熊代凪沙さん

東進衛星予備校岡山北長瀬校

出身校: 岡山県立 岡山大安寺中等教育学校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 書道部

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

英語の高速マスター基礎力養成講座のおかげで共通テスト本番では20点ほど点数を伸ばすことができた

 間に合うのかな、無事に合格できる大学はあるのかなと思っていました。私が東進に入ったのは高3の夏7月からで、ほとんどの人は夏より前に入ってどんどん勉強を進めていました。入るのが遅すぎたとはいえ春から受験生として自分なりに勉強してきたつもりでしたが、圧倒的に勉強量が少なかったです。自主勉強は学校の授業の合間や放課後にする程度で、家では勉強するという習慣が身についていなかったため、学校から帰ってきても勉強をする気になれず、勉強しても少しだけでした。いよいよ焦り始めていた時に東進に入りました。

学校が終わったらそのまま東進に来て夜まで勉強する。嫌でも勉強をする空間に身を置くことで時間を確保することができるようになりました。同じ空間で同じように頑張っている仲間がいる事も心の支えになったと思います。また自分のペースに合わせて勉強出来るのが東進の強みだとも思います。体調が悪い時はしっかり休んで、行ける日にしっかりやる。やる気がある日などはいつも以上に勉強をして受講を進めたり高速マスター基礎力養成講座や演習をする事でモチベーションにも繋がりました。

特に英語の高速マスター基礎力養成講座はゲーム感覚ですることができて単語や熟語を覚え基礎を作ることができます。私の場合は演習に比べ、共通テスト本番では20点ほど点数を伸ばすことができたので英語が苦手な人は是非やってみて下さい。 私は試験直前まで進路が決まらずに悩んでいましたが、担任の先生に高校で学んだ生物に関する事について学びたいと相談をして色々な大学を提案していただき、最終的に香川大学を受験することに決めました。共通テストはそこまで振るわなかったものの2次対策を頑張り、そして無事に香川大学農学部に合格することができました。ありがとうございました!後輩の皆様も頑張って合格を掴み取ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分が将来大学で何を学びたいのかを中心に学力との兼ね合いを見て大学を提案してくださいました。私の場合は高校で学んだ生物関係のことを学びたかったので農学部を勧めていただきました。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

日々明るく挨拶をしてくださったり話しかけてくださったりするため、やる気やモチベーションにも繋がりました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

国立と私立両方受ける人にはとても良いと思います。共通テスト後にある最後のこの模試で2次の実力を分かりやすく可視化することができ、、この分野はできるから確認だけにしてこうなど今自分が何をするべきなのかを再認識させてくれるからです。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

家から近く、学校内で通っている人が多かったためです。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

1問終わる度にお菓子を食べる、ここまでしたら休憩にしようなどをして自分の機嫌をとっていました。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
英語の単語や熟語、文法などは実用的なため完全習得することを特におススメめします。私は英単語を覚えることが苦手でしたが、ゲームの周回のように数をこなす事でいつの間にか覚えることができました。オススメです!

過去問演習講座
教科ごとに大量の過去問がありとてもオススメです。私は同じ教科ばかりしていると飽きがきてしまうので2つ演習をする度に教科を変えてやっていました。

志望校別単元ジャンル演習講座
志望校に合わせた傾向の問題がとてもありがたかったです。同じ教科でも大学によって出す範囲は違っていたり絞られていたりするため、ピンポイントでその大学が出した範囲の問題を解き演習を重ねることで対策をすることができました。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
文法構造がどうしてそうなっているのか分かりやすく説明されていて、はじめは音読が大事だとは全く思っていなかったが、実際に小さい声でも声として出すことでいつの間にか覚えていることがあり、英語を楽しく学ぶことができたからです。

【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
D組に比べて難易度が上がり、長文を読むことができるようになりました。受講する前だと全く分からなかった文が受講後には授業内容が言えるほど理解することができるようになって自分の成長を感じることができたからです。

【 今から始める受験数学Ⅲ~テーマ別数学への準備~ 】
どうしてこの公式になるのか、数学とはなにかを改めて認識させてくれるような授業で、仕組みを理解することでより数学を好きになれたからです。

香川大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1