ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

日本大学
理工学部/第一部(昼間部)学部

no image

写真

高塩陽大くん

東進ハイスクール大宮校

出身校: 埼玉県立 浦和西高校

東進入学時期: 高2・3月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・7月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

周りの受験生に置いていかれないよう食らいついてやるのマインドで勉強

 長い受験期間を終え振り返ると、やりきったという気持ちと少し後悔があります。サッカー部で毎日サッカー尽くしだったため他の人より受験勉強に本腰を入れ始めたのが遅く、夏休み始まるギリギリまで部活を続けていたので人よりも勉強時間が少なく、しかも理系なのに数学と物理が特に苦手ってこともあり人よりもディスアドバンテージが多い状態で受験勉強を始めたので人よりもやらなきゃという気持ちが強かったです。ただ夏休み毎日10時間以上勉強をしてると段々と気が病み勉強を辞めたいという思いが強くなってきましたが、周りで必死に勉強してる受験生がたくさんいたので置いていかれないよう食らいついてやるのマインドで勉強をすることができました。

夏休み明けの模試では、夏休みの前よりもあまり点が伸びておらず必死こいて勉強したのに結果に表れないのかと萎えました。けど担任の先生から「勉強の成果が表れ始めるのに3ヶ月くらいはにかかる」という言葉をかけてもらったおかげで何とか勉強をやめずに続けることができ、秋ぐらいの模試で点を顕著に上げることができたので夏の頑張りが報われたと思えました。共通テスト、私立の入試日が近づけば近づくほど焦りが出てきましたが、それと同時に今まで解けなかった問題や理解できなかった問題が解けるようになっていたりと自信が出てきました。悔いが残っていることと言えば、苦手な単元を潰しきれず、よりによってその単元が受験日当日に出たことです。建築学部に合格することができたので大学4年間を通して自分の興味のあるものを積極的に学んで今後の人生に生かしていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

後期の出願の際に、都合を合わせて親身に相談に乗ってくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

後期の出願の際に、都合を合わせて親身に相談に乗ってくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

自分の立ち位置が知れるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

駅に近かったから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

周りのレベルが高く焦る部分もあったがそれでも頑張って周りについていこうと考えた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手な単元を短期間で重点的に勉強したことで、模試や過去問演習で点が顕著に伸びたから。

担任指導
模試で低い点を取った時や、前期で失敗したあと後期でどこを受けるかを親身になって相談にのってくれたから。

過去問演習講座
自分がいま志望校とどれくらい離れているか把握できたから。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
やまぐち健一先生が分かりやすく教えてくれたから。

【 微分積分 特別講義 】
これをやったことで得点が伸びた。

日本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0