ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
教育学部

no image

写真

伊藤樹人くん

東進ハイスクール海浜幕張校

出身校: 千葉県 私立 昭和学院秀英高校

東進入学時期: 高1・1月

所属クラブ: 陸上部

引退時期: 高3・4月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

高2の夏休みから受験勉強への危機感が強まり、東進に毎日通うようになった

 僕が東進に入学したのは高1の1月です。きっかけは大学受験のために勉強出来る場所を探していた中で、両親におすすめされたことでした。元々自分は勉強する習慣もなく所属していた陸上部も忙しかったので、映像による授業で自分のペースで受講できる東進はとても自分に合っていました。初めのうちは2、3個の講座をとって週3くらいに軽めのペースで通いました。この時期は受講して何か学び取るというよりは、それまでの復習と勉強を習慣化することを目的にしていましたが、高2の夏休みに定石問題演習をしたり大学のオープンキャンパスに行くうちに、受験勉強への危機感が強まり毎日通うようになりました。

目安として平日は19時から21時、休日は10時から19時くらいのイメージで東進に通っていましたが、学校生活や部活との両立が大変で中々思うように勉強が進みませんでした。勉強の内容に関しては主要3科目、特に英数を中心に勉強していて、世界史や地理は定期テストの前に詰めるという感じでした。東進でも現代文記述・論述トレーニングや数学の真髄などを受講していましたが、英語対策として受講した難関国公立大英語は質の良い長文を多く収録していて、とても役に立ちました。

高3になると部活が終わり本格的に受験勉強を始めることが出来、副教科の対策も始めました。また共通テストや2次演習の時間が増え、過去問演習講座を活用していました。今年受験する人は新課程の共テや各大学の定員数の変動など大変なことも多くあると思いますが、ここでは触れなかった東進の本番レベル模試や高速マスター基礎力養成講座なども非常に有用なコンテンツなので、是非活用して後悔のないよう頑張ってください。応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

大学受験のために勉強出来る場所を探していた中で両親におすすめされた

Q
おすすめ講座
A.

【 現代文記述・論述トレーニング 】


【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART1 】


【 難関国公立大英語 】


早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10