この体験記の関連キーワード
東進に入学したことで3年の6月には毎日勉強する習慣を作れた
また、学習面において最も良かったことは、過去問演習講座で多くの過去問を解いたことです。早いうちから過去問を解いておくことで自分の学力と大学の求める学力の差を把握し、何を勉強すればいいかを知ることができ、長い時間を対策に充てることができました。
僕は東進から帰宅するのが早く、20時には東進を出ていたのですが、その分しっかり睡眠を取ることができていたため、短い時間で集中的に、また、毎日来ることで継続的に学習を行うことができました。東進に遅くまでいなかったことで、他の人と差がついてしまうのではないかという焦りもありましたが、自分のスタイルを貫くことで合格することができました。受験生の皆さんも、自分にあったスタイルを見つけて勉強頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の苦手な分野を把握して、取るべき講座を示してくれた。
取る点数の目安を考えてくれた。
点が取れなかったところを把握し、なぜ取れなかったかまで考える。
Yes
友だちに誘われて一緒に頑張ろうと思ったから。
過去問演習講座
その大学の傾向を知ることができる。
志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野の対策を狙ってすることができる。
東進模試
できない範囲のあぶり出しをすることができる。
【 スタンダード物理 Part1 】
考え方からしっかり教えてくれる。
【 上位国公立大総合英語 】
長文を読む機会を作れる。
【 過去問演習講座 横浜国立大学(経済・経営・理工・都市科学部) 】
傾向を掴む事ができる。