ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

横浜国立大学
理工学部

no image

写真

石郷岡黎くん

東進衛星予備校保土ヶ谷駅前校

出身校: 神奈川県立 横浜平沼高校

東進入学時期: 高2・12月

所属クラブ: 男子硬式テニス部 部長

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

東進に入学したことで3年の6月には毎日勉強する習慣を作れた

 僕が東進に入学したのは2年生の12月頃でした。東進に入る前は自主的に勉強することは殆ど無く、テスト直前にする程度でした。しかし東進に入ってからは、入学直後は週に3日から4日、3月頃になると週に5日は来るようになり、6月に入るとほぼ毎日来て勉強するようになっていました。このように、毎日来て勉強する習慣を作れたことが東進に入って最も良かったことだと思います。

また、学習面において最も良かったことは、過去問演習講座で多くの過去問を解いたことです。早いうちから過去問を解いておくことで自分の学力と大学の求める学力の差を把握し、何を勉強すればいいかを知ることができ、長い時間を対策に充てることができました。

僕は東進から帰宅するのが早く、20時には東進を出ていたのですが、その分しっかり睡眠を取ることができていたため、短い時間で集中的に、また、毎日来ることで継続的に学習を行うことができました。東進に遅くまでいなかったことで、他の人と差がついてしまうのではないかという焦りもありましたが、自分のスタイルを貫くことで合格することができました。受験生の皆さんも、自分にあったスタイルを見つけて勉強頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分の苦手な分野を把握して、取るべき講座を示してくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

取る点数の目安を考えてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

点が取れなかったところを把握し、なぜ取れなかったかまで考える。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友だちに誘われて一緒に頑張ろうと思ったから。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
その大学の傾向を知ることができる。

志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野の対策を狙ってすることができる。

東進模試
できない範囲のあぶり出しをすることができる。

Q
おすすめ講座
A.

【 スタンダード物理 Part1 】
考え方からしっかり教えてくれる。

【 上位国公立大総合英語 】
長文を読む機会を作れる。

【 過去問演習講座 横浜国立大学(経済・経営・理工・都市科学部) 】
傾向を掴む事ができる。

横浜国立大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 22