ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

芝浦工業大学
システム理工学部

no image

写真

内山陽偉さん

東進衛星予備校中央林間駅西口校

出身校: 神奈川県立 大和高校

東進入学時期: 高3・7月

所属クラブ: 軽音楽部

引退時期: 高3・9月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

本番では、苦手だった物理が満足できる点数を取ることができた

 私は東進に高校3年生の夏から通い始め、勉強だけでない多くの点で自らを成長させることが出来ました。自宅では勉強に集中できず、またやる気も起きなかったので、東進の校舎で同じ受験生が必死に勉強している雰囲気に流れて勉強できたことは、東進に通って1番よかったと思う点です。

登下校の際に担任の先生や担任助手の方と相談をしたり、雑談でリラックスできたことも東進に通ったメリットでした。志望校別単元ジャンル演習講座では、苦手な分野をとことん突き詰めることで本番の点数アップにつながりました。また、これのおかげでさまざまな大学の問題形式に慣れることができ、問題への対応力がついたと感じています。過去問演習講座では、自分で解説ができるくらいまで問題を解き、解説動画を何度も再生しました。そのおかげで本番では苦手だった物理が満足できる点数を取ることができ、特に文系科目では総合点数を救ってくれるような結果となりました。過去問演習講座のみでは、新しい共通テストで大問が増える・解答時間が違うといった課題に対応しきれません。そのため、頻度の高い東進模試を受けたことでカバーできました。模試で点数が取れなくても、そこから復習することが1番大切なので、点数はほとんど気にせずに解説動画を読み込んだことが本番の結果につながったと感じます。

将来について、まずは大学生活を送るうえで東進で学んできたことを活かして、集中する時間をたくさん取っていきたいです。大学受験は合格のための勉強ですが、大学では合格だけでなく生涯にわたって使えるための勉強をしていきたいです。東進で短期間でも多くの学びを得られたように、私も社会で影響力のある人財になれるよう毎日努力していきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に合った大まかなスケジュールをアドバイスしてくれたことがよかった。総合的に点数が取れていないのか、それとも点数が取れている科目と取れていない科目でばらつきがあるのかなど個人に沿ってくださったため、道に沿った勉強ができ安心につながった。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

大学生活や受験直前期のことについて、新鮮な話を聴くことができたためモチベーションアップにつながった。登下校の際は勉強内容だけでなく、日々の登校予定についても確認を取ることで、次の登校までにここは勉強しておこう、といったような計画をたてることにもつながった。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

模試を受けたあとに、志望校を合格するためには自分だけでは前途遼遠でどうしていいかわかっていないことに気づけたから。また、東進であれば担任の先生や担任助手の方が受けられ、現役で志望校合格ができると感じたから。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説動画を何度も視聴でき、講師の言葉で説明を聴けることがよかった。問題を解いているときに講師の言葉が脳内で再生されることで、しっかり正解を導くことができる問題が増えた。

志望校別単元ジャンル演習講座
第1志望校の問題だけではなくさまざまな問題形式を解くことで、総合力がついた。受験期では多くの学校に受験するため、早いうちに問題への対応力がついたことで記述でもマークシートでも解答力をつけられた。

東進模試
今の自分とほかの受験生とを比べられること、過去の自分と比べられることがよかった。本番で、高得点をマークすることができた。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
何度も解ける、何度も解説が見れる点が素晴らしいと感じた。東進で印刷をすれば直接書き込めるため、本番で計算を使うときのスペースを考えることができたことはかなり良かった。解説授業では共通テスト特有のミスについて解説してくれることが多く、自分では気づけなかったミスや考え方について細かく解説されていたので本当に力をつけることができた。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
受験では第1志望校だけを受験するケースは珍しく、複数受験するときは学校によってかなり問題形式が変わってくるため、志望校別単元ジャンル演習講座で培ったさまざまな問題形式に対応する力は本番とても必要だったと感じた。記述問題も添削してもらえるため、自分ひとりでは手に負えないようなものでもサポートされているように安心して勉強することができた。

芝浦工業大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1