この体験記の関連キーワード
休み時間や登下校時間に勉強し、毎日復習をすることが合格につながった
2つ目は、高速マスター基礎力養成講座を活用できたことです。僕は、英語が中学の頃から苦手で、そのまま特に何かするわけではないまま、東進に入学してしまいました。しかし、高速マスター基礎力養成講座はスマホで気軽に英語の基礎的な内容を学習することができ、通学時間の長かった自分は、主に登下校中に活用していました。この講座をきっかけに、僕は苦手な英語と向き合うことができるようになりました。
3つ目は質問や相談をしやすい環境です。週1のチームミーティングでの担任助手の方への質問や授業の相談はもちろんのこと、担任の先生とも定期的に面談をする機会がありました。この環境が僕の合格の助けとなったと思います。最後に、部活動にも精力を注いでいるみなさんにアドバイスです。僕は高3の10月まで部活動をしていて、他の多くの同級生は勉強1本に集中していっていました。
そこで僕が意識したのは前述でも触れた、効率を上げることと隙間時間の活用です。学校での休み時間や登下校の時間も無駄にはせず、前日に受講した授業の復習やそれに関連した問題を解いたり、高速マスター基礎力養成講座を活用したりしました。また、学校の授業も自分が完璧に理解している内容ではない以上、内職などはせずに真面目に受けるのが得策だと僕は考えます。不安やストレスも多く感じるとは思いますが、日々やるべきことを着実に行い、合格を掴み取ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
推薦の相談をしたときに肯定的にアドバイスまでしてくれたこと。
チームミーティングで週の学習状況を毎回確認してくださり、次週までの目標を一緒に考えてくれたこと。
高校で部活動に入っており、映像による授業を好きな時に見ることができるという点に惹かれたから。また、合格実績も良く、授業の質も高いから。
高速マスター基礎力養成講座
登下校中など隙間時間に手軽に活用できる。
確認テスト・修了判定テスト
ただ受けただけになっていないか確認ができる。
過去問演習講座
共通テスト10年分を何度も解くことでき、解説も充実している。
【 難関化学PART1 】
誰でも理解できるような分かりやすい説明と解説。
【 難関化学PART2 】
誰でも理解できるような分かりやすい説明と解説。
【 難関国立大対策数学(文理共通) 】
どうしてその発想にたどり着くかを教えてくれる。