この体験記の関連キーワード
努力をできる東進という環境や、担任助手の方たちの適切な指導
僕は高2の7月に東進に入学しました。入学後、共通テスト本番レベル模試の過去問を解いた際、自分の中で得意と思っていた英語でまったく点数が取れず、大きな焦りを感じました。まずは英単語を完璧にしようと決断し、英単語マスター1800を夏休み中に完璧にしました。そうして夏休み終盤の共通テスト本番レベル模試では英語リーディングの点数が20点ほど伸び、共通テスト本番では自己ベストをとることができました。
また共通テストのみならず、二次試験でも英語を自信をもって受けられるようになったのは、東進での授業を受けた経験が活きているからだと思います。僕は今井宏先生の映像による授業が大変好きだったので、C組、B組、さらには自由英作文の対策講座までお世話になりました。今井先生の授業は文法解説が分かりやすいだけでなく、興味深い話を毎回のようにしてくださるので、授業を受けていて辛いと思ったことが一度もありませんでした。英語が得意な人はもちろん、不得意な人にとっては特に、英語学習が飛躍的に楽しくなり、成績を伸ばすことができるきっかけとしておススメの授業です。
東進の模試は、共通テスト本番レベル模試が最もオススメです。丸一日模試を受けるのは心身ともに疲弊しましたが、この模試形式に慣れておくと、本番は非常に楽な気持ちで受けることができます。個人的に受験期に最も支えられた東進のシステムは過去問演習講座です。共通テスト対策においてネックになるのが、解いた問題の丸付けで時間がかかってしまうことでした。しかし、東進の共通テスト過去問対策では、自動採点が行われるので、見直しもスムーズにでき、非常に効率よく勉強を進められました。また二次試験対策では、記述式の回答を東進スタッフに添削していただけるため、出た点数で自信を持てたり、改善点を素早く知ることができ、勉強のモチベーションが途切れることなく本番を迎えられました。
高校時代、僕はバスケットボール部に所属していました。毎日ハードな練習があり、東進へ行くのをためらいそうになった時、それを乗り越えられたのは一緒に東進に通っていた友人がいたからでした。東進に行かないという選択を取れば、彼らに後れを取る気がしたので、闘争心を常に燃やしながら勉強に励みました。今となっては合格に不可欠なライバルであり、仲間だったと感じています。
僕が合格を勝ち取ることができたのには、もちろん地道な努力もありますが、その努力をできる東進という環境や、担任助手の方たちの適切な指導があったからです。大きな成功体験を積むことはできましたが、この結果で驕ることなく、東進で培った力をこれから発揮し、社会に貢献していきたいと考えています。
現在、成績で不安に感じている人も少なくはないと思いますが、自分を信じて、時には周りに頼って努力を続けてください。来年の3月に笑顔でいる人は努力を続けられた人です。
また共通テストのみならず、二次試験でも英語を自信をもって受けられるようになったのは、東進での授業を受けた経験が活きているからだと思います。僕は今井宏先生の映像による授業が大変好きだったので、C組、B組、さらには自由英作文の対策講座までお世話になりました。今井先生の授業は文法解説が分かりやすいだけでなく、興味深い話を毎回のようにしてくださるので、授業を受けていて辛いと思ったことが一度もありませんでした。英語が得意な人はもちろん、不得意な人にとっては特に、英語学習が飛躍的に楽しくなり、成績を伸ばすことができるきっかけとしておススメの授業です。
東進の模試は、共通テスト本番レベル模試が最もオススメです。丸一日模試を受けるのは心身ともに疲弊しましたが、この模試形式に慣れておくと、本番は非常に楽な気持ちで受けることができます。個人的に受験期に最も支えられた東進のシステムは過去問演習講座です。共通テスト対策においてネックになるのが、解いた問題の丸付けで時間がかかってしまうことでした。しかし、東進の共通テスト過去問対策では、自動採点が行われるので、見直しもスムーズにでき、非常に効率よく勉強を進められました。また二次試験対策では、記述式の回答を東進スタッフに添削していただけるため、出た点数で自信を持てたり、改善点を素早く知ることができ、勉強のモチベーションが途切れることなく本番を迎えられました。
高校時代、僕はバスケットボール部に所属していました。毎日ハードな練習があり、東進へ行くのをためらいそうになった時、それを乗り越えられたのは一緒に東進に通っていた友人がいたからでした。東進に行かないという選択を取れば、彼らに後れを取る気がしたので、闘争心を常に燃やしながら勉強に励みました。今となっては合格に不可欠なライバルであり、仲間だったと感じています。
僕が合格を勝ち取ることができたのには、もちろん地道な努力もありますが、その努力をできる東進という環境や、担任助手の方たちの適切な指導があったからです。大きな成功体験を積むことはできましたが、この結果で驕ることなく、東進で培った力をこれから発揮し、社会に貢献していきたいと考えています。
現在、成績で不安に感じている人も少なくはないと思いますが、自分を信じて、時には周りに頼って努力を続けてください。来年の3月に笑顔でいる人は努力を続けられた人です。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
共通テスト後の志望校の検討で親身になって相談に乗ってくださった。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
相談に気軽に乗ってくださった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家が近く、体験したときの雰囲気が良かったため。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達としゃべる。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
話が面白く、文構造の解釈の仕方もわかりやすく学べたから。
【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
自動採点でスムーズに勉強できるから。
【 過去問演習講座 滋賀大学(全学部) 】
添削が自信に繋がるから。