ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

北海道大学
総合入試理系

no image

写真

加藤卓磨くん

東進衛星予備校旭川5・12校

出身校: 北海道旭川東高校

東進入学時期: 高1・4月

所属クラブ: サッカー

引退時期: 高3・6月

北大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

復習に重きを置くことで少しずつ点数も上がっていった

 僕は高1から東進に入学しました。部活はサッカー部でした。高1、高2の頃は部活後ということもあり受講の復習が追い付かず、受講を終わらせることが目標になっていました。そのせいで高3の最初は理科の知識がほぼ0で同日模試もE判定でした。高3になってから受講の仕方を変え、復習に重きを置くことで少しずつ点数も上がっていきました。北大本番レベル模試は自分の位置が知れてモチベーションアップにもつながるし、本番にすごく忠実なので、本番レベル模試の復習が合格直接つながった勉強法のひとつでした。

担任の先生には数学を重点的に教えていただき高3の1年間でとても伸ばすことができました。東進のおススメはとても質の高い先生の講座を受けることができるところです。とくに今井宏先生のB組講座は二次試験の英語や共通テストリーディングに直接つながるような読解力がとても鍛えられて英語が得意になりました。

映像による授業であることにも利点を感じました。僕は集中力が低く、集中が途切れることが多かったので大切なところや聞き逃してしまったところなどを巻き戻してみることができることがとても役に立ちました。また特に北大物理の二次演習講座を担当していた三宅唯先生の物理の解説はわかりやすくおもしろかったです。

将来の夢はまだ決まっていないのですが北大の総合理系は入ってから学部を決めることができるので、様々な人や学問に触れながら1年間探したいと思います。勉強しやすい環境を提供してくれた東進に感謝しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

本番の形式にとても忠実だから

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

わかりやすいときいたから

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

みんなで月の振り替えをはなし評価しあったこと

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

問題集や演習を最後までやりきる力

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

辛かった時期は友達と受験の悩みの話しなどをしていた

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

合格した姿を思い浮かべていた

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

友達が多く立地もよい

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

大学入学のための試練

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
基礎が身に付きやすい

過去問演習講座
実践経験を積める

東進模試
自分と周りの立ち位置がわかる

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 北海道大学(全学部) 】
添削してもらえるので実際のテストを意識できる

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
読解力がすごく向上する

【 スタンダード物理 Part2 】
楽しく物理を理解できる

北海道大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 6