ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

東京大学
文科二類

no image

写真

牧野千晶くん

東進衛星予備校新潟関屋校

出身校: 新潟県立 新潟高校

東進入学時期: 高1・4月

東大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

授業を受けない場合でも自習しに東進に通ったり、東進の講座の復習を復習したりするようになり、学力がどんどん向上していった

 高校入学と同時に東進に入学し、3年間お世話になりました。最初は、まさか自分が東京大学に合格するなど全く思ったことはなく、ただ学校や東進の授業についていき、出された課題や指示をこなしていくだけでした。

しかし、自分の中で東大に行きたいという思いが強くなっていくと、授業を受けない場合でも積極的に自習しに東進に通ったり、東進の講座の復習を進んで復習したりするようになり、学力がどんどん向上していきました。特に、東進の英語のテキストの長文を繰り返し音読することで、英文を頭からすらすらと読むことができるようになったことをよく覚えています。毎日東進に通ううちに、担任の先生や担任助手の方にも顔を知られるようになり、楽しく談笑した思い出もあります。

そんな中で東大に合格できたことは、自分に関わってくれた多くの人を喜ばせることができたため、自分もとても嬉しく、そして努力が報われたことへの安心感と達成感でいっぱいです。後輩に伝えたいことは、まず東進を最大限活用するべきということです。特に、1年に複数回ある共通テスト形式の東進模試は、弱点発見とその克服はもちろん、実力試しや問題演習としてこの上ない機会となります。

そして、受験勉強は辛いですが、楽しんでほしいです。目一杯努力したという経験は人生の財産になりますし、友人や仲間とともに高め合ったという経験はかけがえのない思い出になります。各々の志望を達成できるよう応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

自分に親身に寄り添い、楽しく談笑したことが印象に残っています。そのおかげで楽しく東進に通えたと思います。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談を通して模試で見つかった自分の弱点の再確認ができました。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

成績返却が速く復習がしやすいためおすすめです。

Q
東進を選んだ理由
A.

学校から近かったこと、林先生など有名講師がいたこと、映像による授業が魅力的だったことです。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

共通テストや二次試験の直前期は失敗したときのことを考えて辛かったです。共に頑張る仲間のおかげで乗り越えられたと思います。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

東大に合格・入学した自分を想像してやる気を出しました。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

非常に過酷でしたが、仲間と共に頑張り、一生懸命努力したかけがえのない思い出であり、自分を人間的に成長させてくれたものです。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

外資系の企業に就職するなどして、海外に出て国際的に活躍するような人材になるのが将来の夢です。

Q
東進のおすすめは?
A.

東進模試
年複数回開催されるため成績の伸びを実感しやすかったです。また返却も早く復習が容易で、特に東大本番レベル模試は圧倒的な返却の速さに助けられました。

過去問演習講座
東大は25年分の過去問の解答と添削指導が受けられるのでおすすめです。それ以外の大学であっても、添削指導をうけられるのは復習のしやすさの面で有利であり、添削答案の返却も速いのがすばらしいです。

実力講師陣
林修先生をはじめ、実力ある講師が授業を担当、映像による授業であってもわかりやすい授業を行ってくれるので理解がはかどります。

Q
おすすめ講座
A.

【 数学の真髄-基本原理追究編-文理共通 PART2 】
独学では習得することが困難な数学の本質を理解する一助となる講座です。自分はこの講座を受講して数学の問題の見方が一変し、見たことない問題にも太刀打ちできるようになりました。

東京大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 10