ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

関西大学
化学生命工学部

no image

写真

大野孝太郎くん

東進衛星予備校松山市駅校

出身校: 愛媛県立 松山西中等教育学校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: 南海DC キャプテン

引退時期: 高3・8月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

移動の車の中や、放課後と練習の間、ご飯が出来上がるまでの時間などを活用

 僕は水泳をしていてインターハイ出場を目標にしていました。同級生はほとんどが県総体で引退で、自分の方が勉強1本になるのが遅くなると分かっていました。また、テスト期間などもほかの人たちは部活停止になる中、僕はクラブで練習していたのでその時も変わらず週6日で練習していました。そのため、隙間時間を利用することを心掛けました。移動の車の中や、放課後と練習の間、ご飯が出来上がるまでのソファにいる時間などを活用しました。この時は勉強時間と睡眠時間のバランスをとるのに苦労しました。睡眠不足になると次の日の練習に支障をきたすので、できるだけ机に向かうときは効率よく集中して取り組むことを心掛けました。月に最低でも1回は必ず、シーズン中は毎週試合があったので、レースに集中できるようにできるだけ平日にしっかり勉強をすることができました。

夏休みに入ると水泳に費やしていた時間すべてを勉強時間にあてました。少なくとも13時間以上はしていて、多いときは15時間以上していました。水泳をしていた時は、毎週末は朝練だったのでそのおかげで継続して規則正しい生活を送れました。また、この時期はだいたい午前は自宅で勉強して、集中が切れたタイミングで東進に場所を変えて勉強をしていました。また運動会で幹部の役割を担っていたので人1倍勉強をすることを心掛けました。10月あたりからはAI演習をしていました。共通テストが終わった日には自己採点後、共通テストの道具をすべて目に入らないところにおいて、その日のうちに2次試験の脳に切り替えれるようにしました。

僕が大学受験を通して思ったのは、途中で折れてしまわないように心を保つことが大切だということです。大学受験を楽しめる人はなかなかいないと思います。つらいと思う人がほとんどだと思います。もしかしたら、この1年間で僕みたいに思う子がいるかもしれません。そんな時は周りを頼って下さい。友人や家族、担任の先生でもいいと思います。愚痴を言うだけでも少し心が軽くなるはずです。1日1日を自分の夢に向かって全力で勉強できるようにするためには、先ほどのように本音を言える友達やちょっとした息抜きを見つけてください。そうすると苦しい大学受験も少しは楽しめるはずです。

長く感じると思いますが、将来なりたい自分を想像して「悔いのないよう」全力で頑張ってください、応援しています。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

心のバランスを保てた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

実際の会場で受けられるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

水泳の先輩がいたから。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

忍耐力。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

耐える。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

目標に近づけるから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

ギャンブル。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

スーパー科学者。

Q
おすすめ講座
A.

【 化学攻略 有機構造決定編 】


【 難関物理 熱・原子物理演習 】


【 受験数学入門講義-確率編- 】
複素数の神になれる。

関西大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 3