ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

名古屋大学
教育学部

no image

写真

佐々木絢女さん

東進衛星予備校豊田駅南校

出身校: 愛知県立 岡崎高校

東進入学時期: 高2・4月

所属クラブ: ソフトテニス部 レギュラー

引退時期: 高3・4月

名大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

分野ごとの勉強には志望校別単元ジャンル演習講座が最適

 私の高校は高3の11月まで2次試験対策を重視していたので、共通テスト、特に社会が苦手でした。私は日本史と世界史が他教科の足を引っ張らないようにするために、学校の共通テスト演習や東進の過去問演習で出てきたところを分かったかどうかに関わらず全て教科書で確認し、マーカーで印をつけ、教科書に載っていない知識を書き込んで、そのページに付箋を貼って通学時間に確認するようにしていました。最終的に付箋は私の方法はとても時間がかかるので、間違えた問題だけを確認してすぐに別の勉強をしている友達を見てとても焦りました。自分の方法で大丈夫なのか不安だったけれど、この方法を1ヶ月半続けたから社会の点数が上がったのだと思います。

自分とは違う方法で勉強している周りの人を見て不安になることがあると思います。しかし、自分のことを1番分かっているのは自分です。自分を信じてください。勉強方法だけではなく、自分はこのままで合格できるのかと不安になることもあると思います。私は、模試でどんなに悪い点数をとった時でも自分は合格できると信じていました。

次に、2次試験について。私は英数国の3教科でした。私が2次対策の際に意識したのは、科目ごとに勉強するのではなく、分野ごとに勉強することです。分野ごとの勉強には志望校別単元ジャンル演習講座が最適です。志望校別単元ジャンル演習講座を活用して分野ごとに勉強することで各科目の穴がなくなり、合格につながったと思います。少しでも後輩のみなさんの役に立てたら幸いです。頑張ってください!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

大学受験といえば東進というイメージがあったから

Q
東進のおすすめは?
A.

志望校別単元ジャンル演習講座
分野ごとの勉強によって各科目の穴をうめることができる

過去問演習講座
合格するためにあと何点必要なのかがわかる

東進模試
東進の高頻度の模試のおかげで試験に慣れることができたので、当日緊張しなかった

名古屋大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 8