この体験記の関連キーワード
モチベーションに頼るのではなく、習慣として勉強が当たり前のものになった
東進で取った講座は「ハイレベル物理」「ハイレベル化学」「数学ぐんぐん応用編」「微積もぐんぐん応用編」でした。物理は高校の授業では扱わない微積の考え方で教えられ、それまでとは物理の問題を見る目が変わり、とてもシンプルに捉えられるようになりました。物理学科を目指したのも、この授業で物理学の美しさに気付かされたからです。化学は特にテキストの質が非常に高く、2次試験で化学を使う人には全員にオススメしたい講座です。テキストの冒頭にもありますが「高校化学の必要十分な情報」が記載されているので、テキストを信じて何度も何度も復習すれば共通テストと2次試験の両方に通ずる学力が身に付きます。数学は量は膨大ですが真面目にやり切れば旧帝レベルであっても数学で差を付けられるようになります。数学の有名問題や、問題の作られる背景についても学べるので一段階上のレベルから問題を見られるようになりました。
最後に、東進へ通って1番良かったと思うのは一緒に高め合える仲間がいたことです。自習室の近くの席の友達が勉強しているのを見ると眠くても頑張ろうと思えたり、軽く雑談することでちょうどよい息抜きになったりしました。授業はもちろんこのような面でも東進には学力を上げる環境が整っているのでこれを読んでくれたみなさんも志望校合格へ向けて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
講座をいつまでに終わらせるか、などの期限を大まかに設定してくれたおかげで、短期目標として勉強がやりやすかった。
過去問の印刷などを何度もやってくれて、自分が勉強にだけ集中すれば良いという環境でとても助かった。
Yes
1年生のときに、共通テスト同日体験受験をして、その流れで無料で体験していいなと思ったから。
メンタルが身についた。行事は良い気分転換になった。
感情に影響を受けないように、習慣にした(毎日校舎に行くなど)。
1番上を目指したいと思ったから。
過去問演習講座
問題の解説はもちろんのこと、どの問題を取るべきだったのか、どこに時間を使うべきだったのかなども学べるので、その大学の合格へ最適な戦略が身につくから。
確認テスト・修了判定テスト
【 ハイレベル化学 PART1 】
テキストの質が最高で、間違えるたびにテキストに戻って復習するというのをひたすら繰り返すことで、化学の成績が一気に上がったから。
【 ハイレベル化学 PART2 】
化学はハイレベル化学1つを信じてやりまくればOK。
【 ハイレベル物理 電磁気学 】
ハイレベル物理では、物理の素晴らしさが分かるから。また、物理学科に行きたくなる。