ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

熊本大学
工学部

no image

写真

高林和輝くん

東進衛星予備校大分西校

出身校: 大分県立 大分舞鶴高校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: ソフトテニス部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

共通テスト本番では最高点を50点近く更新することができた

 僕は高校3年生の4月から東進に入学しました。部活はソフトテニスをしていて、週6で練習をしていました。学校の同じクラスでは受験勉強に専念し出した人もいた中での勉強と部活の両立は正直辛かった時期もあったけど、担任助手の方など周りの支えもあってプラスの方向に考えを持っていく事で1年間走りきることが出来ました。

共通テスト本番レベル模試や全国統一高校生テストなどの東進模試の受験、また高速マスター基礎力養成講座などは学力向上に大きくつながったと僕は考えています。ただがむしゃらに勉強するだけでは中々学力は上がらないと僕は思っていて、その面では模試の受験は自分の現状の把握や、これからの勉強法を考えていく上で大いに役立ちました。また、結果が振るわない事があっても過度に落ち込まず、担任助手の方と話したり、やり直しを通してこれからの糧に出来たことが成功の秘訣だったと思います。これらのことを通して、共通テスト本番では最高点を50点近く更新することが出来ました。

東進の受講講座で特におすすめのものは過去問演習講座国立二次私大対策です。僕はどちらかというと2次力があまりなかったので、この講座を通して演習を積む事により、安心して二次に臨めたと考えています。解けなかった問題に関しては、時間を惜しんででも解説授業を受けてその分野の本質を1からつかむことで十分な対策が出来ました。しかし僕の場合は共通テストが終わってから取り組みだしたのが反省点だと考えているので、後輩の皆さんにはぜひ夏休み頃から取り組んでほしいと思っています。

以上のように、東進ではサービスをフル活用する事で志望校合格に限りなく近づくことが出来ます。また担任助手の方の温かい声掛けにも1年間ずっと支えられてきました。合格した今、東進に入学して良かったと強く感じています。今まで本当にありがとうございました。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

現状から適切に判断をしてくれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

友達の勧めで入学した。映像による授業が自分のスタイルに合っていると感じた。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

自分より努力している人を見て、やる気に繋がった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

部活をまだしていた時は特につらかった。担任助手の方や周りの声掛けに助けられた。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生の糧。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

技術者として社会の進歩に貢献したい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
形式に慣れるという点で役に立った。

東進模試
現状を知るうえでとても役に立った。

チーム制
今の現状を友人同士で共有することが出来た。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 熊本大学(全学部) 】
熊本大学の傾向や形式を学ぶ上で非常に役に立った。また、詰まった問題に対してそれぞれ解説授業があるのも魅力で、深い理解に繋げることが出来た。

熊本大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 4