ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

立教大学
社会学部

no image

写真

上山実莉さん

東進ハイスクール小手指校

出身校: 埼玉県立 和光国際高校

東進入学時期: 高2・3月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

周りと比べず、自分のペースで勉強することが合格に繋がった

 私が立教大学を志望した理由は、キャンパスの雰囲気が好みだったことと家から通いやすいことです。また、私にはまだ具体的な将来の夢が見つかっていないので、専門分野をかたく決めずに幅広い分野のことを学ぶことができる社会学部を選びました。受験勉強は東進のカリキュラムに沿って進めました。まず、高校2年生と高校3年生の間の春休みから5月頃までは受講を通して国語・英語の読解の仕方、世界史の通史を1から、という風に基礎的な所から勉強を始めました。

6月頃から夏休みにかけては国語・英語の読解には慣れ始めたので、世界史のインプットと共通テスト・第1志望校の過去問演習をやりました。9月からは志望校別単元ジャンル演習講座で自分が苦手な単元を中心に様々な大学の過去問をたくさん演習しました。そうしてアウトプットを主にやる中で、抜け落ちていたり覚えきれていなかった部分を復習しながらインプットの方も続けていきました。過去問は過去問演習講座や過去問の本を活用しながら第1志望校(10年分)、第2志望校(10年分)、それ以外(最低3年分)を11月中までには解き終えて、それぞれの大学の問題の傾向をしっかり掴めるようにしました。

私がこの1年受験生を体験して後輩のみなさんに伝えたいことは2つあります。1つ目は、英検が大学受験をするうえでかなりアドバンテージになることです。実際に私は受験校6校中4校を英検利用方式で受験し、4校とも合格することができました。特に立教大学を受験する場合、英検のスコアが合否に大きく関わるので、CBTも活用しながら、できるだけ高いスコアを目指して取ることをおすすめします。

2つ目は自分と周りを比べないことです。3年生になると特にちょっとした雑談の中でも、受験や勉強についての話題が出てくることが増えると思いますが、周りの学力や勉強時間と自分のものを比べる必要はありません。もちろん自分と同じように頑張っている友達から良い影響を受けることもたくさんありますが、自分のペースを大きく乱したりすることなくとにかく自分らしく勉強と向き合ってみてください。応援しています!

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

志望校に合わせた受講を提案してくださったり、勉強時間を削らないために演習問題の印刷を手伝ったりしてくださったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

模試がどんな結果でも励ましてくださり、いつでも明るく話してくださったこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解説授業も活用しながら、その時に正解できなかった問題は次出てきたときに間違えないようにする、という意識を持って復習する。

Q
東進を選んだ理由
A.

ネットで調べたときに合格実績がすごいなという印象をうけたことと、家から近く通いやすいと思ったため。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

東進にいる間ほとんどの時間を勉強の時間にあてていたので、ちょっとした息抜きになってとても楽しかった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

周りと協力することやコミュニケーション能力。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

公開授業で受験勉強に対しての向き合い方などをお話していただいて、モチベーションにつながった。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

そのときすぐに結果が出なくても、もう少し先を想像してモチベーションを下げないようにしていた。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

第1志望校に実際に通っている大学生のvlogなどを見て自分が入学するのを想像すること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

キャンパスの雰囲気が好みだったことと家から通いやすいこと。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で1番頑張ったこと。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

まだ具体的な夢は決まっていないけど、誰かの役に立てているという実感がもてるような仕事がしたい。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
自分で過去問の本などをたくさん用意する必要がないから。

志望校別単元ジャンル演習講座
自分の志望校以外の大学の過去問も解くことができ、とにかくたくさん演習ができるから。

東進模試
結果が数日で返ってきて、すぐに復習や弱点克服をできるから。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 立教大学(全学部) 】
過去問の本を何冊も用意することなく10年分の過去問を解くことができ、記述問題は細かく添削してもらうことができるから。

【 過去問演習講座大学入学共通テスト対策 】
10年分の過去問や予想問題を解くことができるだけでなく、全てに解説授業がついていたり、大問別演習でプラスアルファの演習をたくさんすることができるから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
数え切れないほどの問題数を演習できるのと、自分の苦手な単元を重点的に鍛えて効率よく勉強を進めることができるから。

立教大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 0