この体験記の関連キーワード
担任の先生と担任助手の方々に恩返しがしたいという思いで勉強を
私は受験において、東進自由が丘校に入学していなければ今の私がいなかったなと強く言いきれます。それほど大きな力となってくれてくれたこの校舎の担任の先生、担任助手の方、そして入学をすすめてくれた両親には感謝してもしきれません。
私は高校2年生の夏に東進自由が丘校に入学しました。当時の私は志望校が定まっておらず、周りが塾に入りはじめたことによる焦りで母に勧められて入りました。最初は慶應ではなく1つ下のランクの大学を目指していましたが、憧れを諦めきれなかったのと担任助手の方々におされて慶應を第1志望校にすることに決めました。高校2年生時の自分のレベルでは到底届かないと思っていた大学を志望すると決めたことで、私の受験へのモチベーションを強く上げることができました。
自由が丘校で高校3年生の夏頃から頻繁に行われた過去問演習会は、私にとってとてもいい刺激となりました。周りの受験生と一緒に受験会場のような緊張感を感じながら過去問を時間通りに解くことで、自分1人で解く時に知ることができないことを知れました。休憩時間の過ごし方や緊張のほぐし方など、本番の日に、どれだけいつも通りの自分でいられるかというのを1番に考え、備えることができました。また千題テストでは自分の弱みがすぐに分かるのがすごく良かったです。世界史ではいい成績を残すことができ、その後のモチベーションにも繋がりました。
過去問演習講座では、記述対策ができる点が特に良かったなと感じます。私は記述方式で受ける大学がいくつかあり、それぞれの大学ごとに対策ができたのは本当に助かりました。第三者の人に添削してもらうことで、自分で書いて模範解答と照らし合わせるだけでは分からない減点対象になる部分や改善点を発見できました。自分の弱点と向き合い修正を繰り返ししたことが、合格最低点を上回るほど点数を上げることができた要因だと思います。得意教科となった世界史は、加藤和樹先生のスタンダード世界史を受講し、復習を徹底したことが成績向上のポイントだと思います。楽しく分かりやすく教えてくれる先生の授業は、私を自ら成長したい、もっと世界史得意になりたい、と思わせてくれました。
私は、受験期の秋頃からは特に担任の先生と担任助手の方々に恩返しがしたい、その思いだけで勉強に打ち込んでいました。模試で成績が上がった時褒めてくれる、過去問の点数で伸び悩んでる時相談にのってくれる、どんな私でも共感して一緒になって考えてくれる、そして誰よりも私の幸せを願ってくれる、そんな担任助手の方々がいたから、最後まで諦めずに突き進めました。慶應に受かるんだ、慶應に行くべきなのは私なんだ、そう強く心の中で唱え自分を鼓舞したことで、合格へと繋がったのかなとも思います。私ははっきりとした夢はありませんが、憧れの大学合格を実現した今、将来何がしたいのか、何を目指したいのか、など私の人生を変える何かを見つけられたら良いなと思っています。自分の選択に後悔をしないよう、学ぶことを恐れず挑戦し続ける私でいたいです。
私は高校2年生の夏に東進自由が丘校に入学しました。当時の私は志望校が定まっておらず、周りが塾に入りはじめたことによる焦りで母に勧められて入りました。最初は慶應ではなく1つ下のランクの大学を目指していましたが、憧れを諦めきれなかったのと担任助手の方々におされて慶應を第1志望校にすることに決めました。高校2年生時の自分のレベルでは到底届かないと思っていた大学を志望すると決めたことで、私の受験へのモチベーションを強く上げることができました。
自由が丘校で高校3年生の夏頃から頻繁に行われた過去問演習会は、私にとってとてもいい刺激となりました。周りの受験生と一緒に受験会場のような緊張感を感じながら過去問を時間通りに解くことで、自分1人で解く時に知ることができないことを知れました。休憩時間の過ごし方や緊張のほぐし方など、本番の日に、どれだけいつも通りの自分でいられるかというのを1番に考え、備えることができました。また千題テストでは自分の弱みがすぐに分かるのがすごく良かったです。世界史ではいい成績を残すことができ、その後のモチベーションにも繋がりました。
過去問演習講座では、記述対策ができる点が特に良かったなと感じます。私は記述方式で受ける大学がいくつかあり、それぞれの大学ごとに対策ができたのは本当に助かりました。第三者の人に添削してもらうことで、自分で書いて模範解答と照らし合わせるだけでは分からない減点対象になる部分や改善点を発見できました。自分の弱点と向き合い修正を繰り返ししたことが、合格最低点を上回るほど点数を上げることができた要因だと思います。得意教科となった世界史は、加藤和樹先生のスタンダード世界史を受講し、復習を徹底したことが成績向上のポイントだと思います。楽しく分かりやすく教えてくれる先生の授業は、私を自ら成長したい、もっと世界史得意になりたい、と思わせてくれました。
私は、受験期の秋頃からは特に担任の先生と担任助手の方々に恩返しがしたい、その思いだけで勉強に打ち込んでいました。模試で成績が上がった時褒めてくれる、過去問の点数で伸び悩んでる時相談にのってくれる、どんな私でも共感して一緒になって考えてくれる、そして誰よりも私の幸せを願ってくれる、そんな担任助手の方々がいたから、最後まで諦めずに突き進めました。慶應に受かるんだ、慶應に行くべきなのは私なんだ、そう強く心の中で唱え自分を鼓舞したことで、合格へと繋がったのかなとも思います。私ははっきりとした夢はありませんが、憧れの大学合格を実現した今、将来何がしたいのか、何を目指したいのか、など私の人生を変える何かを見つけられたら良いなと思っています。自分の選択に後悔をしないよう、学ぶことを恐れず挑戦し続ける私でいたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
友人が塾に入り始め、焦りから母へ相談した。部活が不定期で固定の時間に授業を受ける形ではなく、自分で自由に好きな時間に受講をとれる東進のスタイルが、私に合っていると感じたため。
Q
東進のおすすめは?