ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

山口大学
理学部

no image

写真

坂内麟太郎くん

東進衛星予備校小倉平和通校

出身校: 福岡県立 小倉西高校

東進入学時期: 高2・1月

所属クラブ: 弓道

引退時期: 高3・5月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

1度解いた問題は2度と間違えないように徹底し、200点以上アップ

 僕は山口大学理学部物理・情報科学科に合格しました。僕が勉強を始めたのは周りより少し遅くて不安を感じることや、やめたくなることは沢山あったけれど、何とか合格することができました。私が入った東進は家から少し離れていて、学校の友達も少ない所だったけど、だからこそ自分1人で勉強に集中することができたと思います。最初は友達はいた方が塾にも行きやすくなるし、楽しく勉強できると思ったけど、もしそうしていたら勉強に全く集中できていなかったと思います。また、僕は自転車に乗るのが好きなのですが、片道20分程の場所にしていたことで、少しストレス発散になっていたと思うので、自分の好きなことを組み込んでみると、受験勉強が少し楽になるかもしれません。

僕の学校では毎日物理の問題を2問くらい出されて、放課後に友達と解いていたのですが、最初は少し難しい問題が出たらすぐに諦めていました。しかし、いつも一緒に問題を解いていた友達は、一緒に最後まで解くことに付き合ってくれて、分からないところを誘導してくれました。その友達も分からないところは一緒に調べました。この毎日の物理課題と友達を通じて、問題の解き方、答えだけではなく、どうしてそうなるのか、理屈から理解することの大事さを痛感しました。それからは、自分で問題を解いた時にも解説をしっかり理解しながら読み、担任の先生から言われた、1度解いた問題は2度と間違えないようにすることを徹底することで、初めて解いた東進の共通テスト模試から200点以上上げることができました。

自分のスタートが遅く、受験に対する意識がなかったことで周りは全員頭が良いように見えていたのですが、終わってから開くと、すごく頭の良さそうだった人も自分より共通テストの点数が低いこともあったので、周りを見すぎて自信を失くさずに、自分は自分らしく生きていく精神でいくのも大事かなと思いました。問題を理屈から理解して解き、自分なりの勉強に集中できる環境を作ればきっと学力は上がっていくはずなので、辛い思いをしても最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

過去問を解いたらすぐに復習、解き直しをするように言ってもらえたことが良かったと思います。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

1度解いた問題は2度と間違えないようにするように指導を受けたことが良かったです。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

解いた後すぐに解答が分かることと、記述の練習ができることがとても良かったと思います。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

映像による授業と個別のブースがある環境が良かったためです。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

部員の友達ができたことです。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

来なければならない縛りがあった方が、ちゃんと起きて行くことができて良かったと感じています。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ゲームをすることでリラックスすることができました。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

好きなゲームをしてリラックスすることです。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

自分の学力に合っていることと、就職の幅が広いと聞いたため。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

試練でした。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

AIやロボットの開発を通じて、もっと便利な世の中にしたいと思います。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
解説授業がついていて分かりやすかったと思います。

東進模試
マークも記述も返却が速いため、すぐに復習をすることができました。

志望校別単元ジャンル演習講座
分野ごとに色んな形式の問題を解くことができます。復習コンテンツの授業動画は全部見た方が良いです。

山口大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2