この体験記の関連キーワード
9月、11月の模試あたりでかなり成績が上昇し、志望校が見えてきた
まず僕は受講と並行しながら英語と数学の高速マスター基礎力養成講座をやりました。単語のところで何10回も落ちて、途中でやめそうになりましたが、なんとか完全習得することができ、かなり力がついたと思います。その調子で、他のものも習得していき、高3になるころには単語、熟語、文法、例文の基礎四冠ができた状態だったので、他の受験生よりも早く物理といった理科科目に時間を注ぐことができました。
しかし成績はあまり上がっておらず、夏休みくらいまで伸びを実感することができず、しかも周りにちらほら成績が上がってきてる人もいてかなり焦りました。ですが9月、11月の模試あたりで、かなり成績が上昇し、志望校が見えてきたのを実感しました。東進では夏休みに共通テスト、2次の過去問の演習を行うので、早い時期から傾向などをつかむことができ、常日頃から志望校を意識した勉強ができるので、勉強方法で間違うことが少ないと思います。共通テストが終わってからだと時間があまりないので早い時期から2次の過去問に触れておくことをおすすめします。
国公立の前期で合格することができ、今は受験勉強を頑張ってきて良かったと思っています。最後まであきらめなければきっと結果はついてくると思うので頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
年が近いので気軽に相談できた。
年が近いので気軽に相談できた。
Yes
家から近かったから。
人と喋ることで息抜きになった。
友達とより仲良くなれる。
自分のこと考える良い機会だと思った。
簡単な問題を解くようにする。
勉強することを当たり前にする。
家から近かったから。
とりあえずやるもの。
志望校別単元ジャンル演習講座
いろいろな大学の入試問題が解けるので、面白かった。
過去問演習講座
解説の先生が面白くわかりやすかった。
高速マスター基礎力養成講座
コツコツと続けることで力がついた。
【 スタンダード物理 Part1 】
苦手意識があった物理を得意にすることができた。
【 安河内哲也の有名大突破! 戦略英語解法 】
音読を続けたことで英語がかなり伸びた。
【 スタンダード化学 PART1 】
とても分かりやすく、化学が好きになれた。