ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

千葉大学
法政経学部

no image

写真

鈴木唯斗くん

東進衛星予備校日立校

出身校: 茨城県立 日立第一高校

東進入学時期: 高1・3月

所属クラブ: サッカー部 副キャプテン

引退時期: 高3・6月

千葉大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

夏休みまではE判定ばかりだったが、本番直前にA判定に

 僕は、高校1年の3月に東進に入学しました。入りたての頃は部活動のことばかりで、勉強に熱が入っていませんでしたが、高2の夏休みに受けた模試で千葉大学合格がこのままでは厳しいことを理解したことや、東進に通い、受験に向けて努力していた先輩の姿を見たことで、自分も勉強を頑張ろうと思え、受験勉強を開始しました。学習だけでなく、そういったきっかけなどを作りやすいということは、東進の長所の1つだと思います。

高3の夏休みまでは過去問の点数が上がらず、模試ではE判定ばかりの辛い期間を過ごしました。しかし、成績が上がることを信じてとにかくやり続けたことが、秋以降、点数が伸びたことに繋がったのだと思います。共通テストや2次試験の直前模試ではじめてA判定を取ったときには、やっと報われたと思うと同時に、大きな自信を得ることができました。

僕が東進に通ってよかったと思う点は、添削と解説が手厚い点です。僕は、記述式の問題が苦手でしたが、志望校別単元ジャンル演習講座や過去問演習講座で、多くの問題の添削を受け、解説授業を見て学んだことで、苦手を克服することができました。また、模試においても、返却が速く、1つ1つに解説授業が設けられており、学習に役立たせることができました。

大学に入学したら、新たな環境の中で、勉強、部活、バイト、1人暮らしなど様々なことを楽しみながら勤しみ、自分が本当にやりたいことやなりたい将来の姿を見つけていきたいです。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

とても丁寧に相談にのってもらった。過去のデータなどを使いながら、分かりやすい説明をしてくれた。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

面談で、とてもポジティブな気持ちになれた。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

記述模試であるが返却が速く、学習に役立った。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

サッカー部の先輩方が通っていたから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

チームの人の頑張りを見て、自分もと思えた。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

どんなに疲れていても、東進に通い机に向かうことで、両立した。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

ひたすら勉強すること。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

ここでさぼったら後悔しないか考えること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

法律、政治、経済を幅広く学べる学部にいくことで、やりたいことを発見しやすいと考えたから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

いかに自分に厳しく頑張れるかという勝負。

Q
東進のおすすめは?
A.

過去問演習講座
1つ1つ手厚い添削と解説がある。

志望校別単元ジャンル演習講座
AI学習で効率よく学べる。

東進模試
返却が速く、解説も手厚い。

Q
おすすめ講座
A.

【 今井宏の英語B組・実力アップ教室 】
楽しく学べて、長文への苦手意識がなくなった。

【 難関国公立大古文 】
難しい古文の記述もわかるようになった。

千葉大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 2