この体験記の関連キーワード
共通テストの直前は苦手科目にあて、苦手科目で過去最高得点を取ることができた
2つ目は、慢心しないということです。僕は得意科目ではある程度取れるという自信がありました。実際、模試でも点数は取れていました。そのため共通テストの直前は苦手科目に全部時間を費やしていました。その結果とても得意科目とは呼べる点数ではなかったです。このことから、自信と慢心は違うということを学びました。
3つ目は、最後まで伸びるということです。上で記述した通り共通テストの直前は苦手科目にあてていました。その結果、苦手科目が過去最高得点を取ることができました。最後まであきらめなければ何が起こるかわからないのであきらめずに頑張ってください。受験はメンタルの維持がとても大切です。やるべきことを一つ一つこなしていき志望校合格に向けて頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
進路相談に親身になって聞いてくれて、たくさんアドバイスをしてくれた。
受験でわからないこと自分の不安を話せたことでリフレッシュになった。
本番と同じ緊張感を味わえたり、自分の立ち位置を定期的に把握できたことが良かった。
友人が通っていたから、自宅から近かった。
勉強のモチベ維持になっていた。
11月模試で今までで1番低い点数を出した時期がつらかった。担任助手の方にたくさん話を聞いてもらったことで乗り越えることが出来た。
時期ごとに自分で目標を立てたことで、それを達成してやろうと思ってモチベーションを維持していた。
担任助手の方との面談で自分の現状と理想を比べて目指せそうな大学を選んだ。
受験勉強は今後の人生にとって大事な時期と言われて、始めの頃は全く実感がなかったが、終わってみると今後の人生において大切なことを学べる人生において大事な期間だった。
目標は決まってないが、周りに流されず自分の信念を貫ける人になりたい。
高速マスター基礎力養成講座
移動時間などの隙間時間に英語の基礎を固められる点。
志望校別単元ジャンル演習講座
1問あたりにかかる時間が少なくてたくさん解くことが出来た。参考書ではできないような、自分に必要な分野ごとの対策や演習が出来ること。
過去問演習講座
本よりも本番に近い形で演習が出来ること。早い時期から解ける方、自分の現状確認が定期的にできたことが良かった。
【 スタンダード物理 Part1 】
先生の教え方が良くて、興味深かったから勉強のモチベ維持につながった。内容もわかりやすかった。
【 ダイナミック英文法講義 】
ただ文法の意味を教えるだけでなく、用法や使い方まで細かく教えてくれる点が良かった。