ページを更新する ページを更新する

合格

2631人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

早稲田大学
商学部

no image

写真

中村虎太郎くん

東進ハイスクール赤羽校

出身校: 東京都立 駒場高校

東進入学時期: 高2・2月

所属クラブ: サッカー部

引退時期: 高3・6月

共通テスト本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

志望校の形式に慣れ、復習もしっかりすることで合格できた

 僕が東進ハイスクールに入学したのは高校2年生の共有テスト同日体験受験の後でした。この時期から、高校の周りの人も勉強のスイッチが入り、校内の雰囲気がガラッと変わったので、自分も勉強に励むことができました。

志望校別単元ジャンル演習講座ではいろいろな形式の問題に触れることができて、普遍的な学力を身に着けることができました。また、自分の弱いところを徹底的に捕獲することができたので、本番でもいい点がとれました。

過去問の講座では、解説が丁寧でどうすれば点が取れたのか、今後どう取り組んでいけばよいのか、明確に示してくれたので、方針を立て、勉強に取り組むことができました。僕は過去問は第一志望は10年分、第二志望以下は、5年分やりました。

形式に慣れることはとても大切です。また、復習もしっかりしましょう。自分が志望校に合格して分かったことは、さまざまな方から支えられているから、勉強に集中できていたということです。

東進ハイスクールの担任の先生をはじめ、親や友達、すべてに感謝しましょう。また、努力してきたという自信が本番緊張しないことにつながります。東進では、周りと比べ、はやい時期から、共通テスト、過去問に入ることができるので、かなりアドバンテージがあります。

どんどん演習を重ねることが学力アップにつながります。最後に、これから受験を迎える人たちへ。受験は厳しい戦いですが、頑張った分学力が上がるのが勉強です。移動時間や少しの館、甘えなければ受かります。頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

共通テストの方式に慣れることができる。

Q
東進を選んだ理由
A.

通いやすい。

Q
東進のおすすめは?
A.

高速マスター基礎力養成講座
移動時間や隙間時間に取り組みことができるのがいいです。

過去問演習講座
形式に慣れることができて、解説も丁寧なので自分の現時点での学力が分かるのでいいです。

志望校別単元ジャンル演習講座
様々な問題に触れられるので普遍的な学力が身につきます。

Q
おすすめ講座
A.

【 入試英語@勝利のストラテジー 】
丁寧で淡々としているのが、無駄な時間がなくていいです。

早稲田大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 9