ページを更新する ページを更新する

合格

2632人の東進生の
現役合格の秘訣が満載!

広島大学
理学部

no image

写真

光川大翔くん

東進衛星予備校広島西条校

出身校: 広島県 私立 近畿大学附属広島高校東広島校

東進入学時期: 高3・4月

所属クラブ: サッカー部 副キャプテン

引退時期: 高3・9月

広島大本番レベル模試

この体験記の関連キーワード

大学受験の受け方の幅を増やすためにも定期テストの試験勉強を疎かにしないことが大切

 僕は高校2年生の時に共通テスト当日体験受験を受け、その結果を見てこれから成績を伸ばしていかないといけないという思いと第1志望の大学にに合格したいという強い気持ちがあり東進に入学しました。家では集中力が続かずだらけてしまうことが多かったですが、東進に入学してからは周りが必死に勉強しているため自然とやる気が出て長時間集中して学習を進めることができました。また、学校の友達も東進生だったためそのことも東進に通うモチベーションのひとつでした。

僕は総合型選抜で受験しようと思い、東進での三者懇談の際に何かアピールするための課外活動がないか相談したところ東進GlobalEnglishCampを紹介してくださったためそのイベントに参加してみました。このイベントは5日間あり、僕はあまり英語が得意ではなかったためはじめは不安が大きかったですが、講師の方がとてもやさしく、わからない単語を質問したらわかりやすく丁寧に英語で説明してくださったおかげで周りに置いていかれることなく意欲的に英語を話したり学ぶことができました。

この経験により、英語力を向上することができただけでなく、総合型選抜でのアピールポイントの1つになったと思います。総合型選抜で合格するには調査書、志望理由書、自己推薦書、面接、口頭試問、共通テストが必要だったため定期テストでなるべく全科目高得点を取らないといけなかったり、共通テストの勉強と同時並行で志望理由書などを書いたり面接や口頭試問の対策をしないといけなかったため大変でしたが、最後まで粘り強く勉強したことが合格につながったと思います。総合型選抜で受験する人もそうでない人も大学受験の受け方の幅を増やすためにも定期テストの試験勉強を疎かにしないことが大切だと思います。

僕が合格できたのは両親、学校や東進の先生方のサポートがあったおかげです。皆さんも周りの環境や支えに感謝しながら受験勉強を頑張ってください。

合格データ合格の秘訣を聞いてみました!

Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

東進GlobalEnglishCampを紹介してくださったことで英語力が向上しただけでなく、総合型選抜でのアピールポイントとなったこと。

Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
A.

共通テストの前に応援の言葉をもらい自信を持って共通テストに挑めたこと。

Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
A.

2ヶ月ごとに実施されるため定期的に学習の進捗状況や弱点がわかり、弱点克服に向けた勉強ができるから。

Q
部活に所属していましたか?
A.

Yes

Q
東進を選んだ理由
A.

学校の帰りにあるため行きやすく、2ヶ月ごとに共通テスト本番レベル模試があるため学習の成果と弱点を定期的に確認することができるから。

Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
A.

担任助手の方の一発芸が面白かった。

Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
A.

勉強の時も忍耐強く、最後まであきらめず頑張れたこと。

Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
A.

化学を一通り短期間で学習することによって単元ごとのつながりが見え、理解が深まったこと。

Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
A.

勉強は本質的な理解が重要だということ。

Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
A.

これを乗り越えれればさらに成長できると思うこと。

Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
A.

大学生活をイメージすること。

Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
A.

研究したいと思っている実験機器がそろっているから。

Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
A.

人生で1番自分を成長させるもの。

Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
A.

二酸化炭素を排出しない化学発光による街灯を開発し、環境にやさしく電気を供給できるようにすること。

Q
おすすめ講座
A.

【 過去問演習講座 大学入学共通テスト対策 】
解説がわかりやすく、共通テストの出題様式なども説明してくれるから。

【 志望校別単元ジャンル演習講座 】
1人1人の苦手分野をAIが解析しているため効率よく学習を進められるから。

広島大学の合格体験記をもっと見る 参考になった!! 1