ページを更新する ページを更新する

2017年9月20日 14:33

大学の授業の履修登録

はじめまして!授業でお会いした生徒の方も多いかとは思いますが、ブログを書くのは初めてになります、理科一類1年の笹倉です。
9月も残すところあと10日となり、受験生の皆さんはもう夏休み気分も吹き飛んでいるころでしょうが、東大は今週いっぱいまで夏休みで、来週からAセメスターと呼ばれる学期が始まります。東大生にとってこの時期はシラバスとにらめっこしながらどの講義を履修するかを考える期間になります。そこで今日は目下私の頭を悩ませている、大学の講義の履修登録についてお話したいと思います。

1,2年の前期教養の間は好きな授業がとれる、というのは東大の大きな魅力ではありますが、たくさんある授業の中から実際にどうやって受講する授業を選ぶのだろう?と思ったことはありませんか?そう言う私は受験生の頃には全く考えもしませんでしたが、入学してから授業の選び方に困ってしまい、1年は必修の授業が大変だから楽なものにしておけというアドバイスを聞いて、良く分からないまま比較的楽と言われる授業を空いたコマに詰め込んで履修登録を済ませてしまいました(笑)。確かに必修に時間はかけられたのでこの選択も悪くは無かったですが、イマイチ自分には合わなかった講義もあったので、もっとちゃんと考えておけばよかったかもなあ・・・と少し後悔しました。この反省をふまえて現在、Aセメスターに取る講義を真剣に考えている最中です。

では前置きはこの程度にしてどのように履修を決めていくかについて話していきたいと思います!

まず、各科類によって、ある程度必修科目(必ず履修しなければいけない授業)が決まっていて、クラスごとに担当教員やコマが決まっているのでそこである程度時間割は決まってしまいます。因みに私の所属する理科一類だとSセメスターの週12コマは語学や数理科学などの基礎科目と呼ばれる必修の授業で埋まっていました!文系だともっと少ないらしいですが、理二、三もだいたい同じくらいです。後は空いたコマに好きな授業を入れていくのですが、東大には1セメスターで30単位(だいたい週15コマに相当)しか取れないキャップ制という制度があるので、実は選べるのは理一だと残り3コマだけです(笑)。高校だと週30コマ前後あるのが当たり前なので、週15コマなんて少ない、と思うかもしれませんが、1コマあたりの授業時間は105分なので結構ハードです・・・。

必修以外の科目については、シラバスを見て興味のある科目を探したりもしますが、大抵は以下の要素を考慮して選んでいくことになります。
・進学を希望する学科の要求科目や要望科目である
進学選択で後期の学科に進むにあたって、必ず取らなければいけないのが要求科目で、できれば取ってほしいというのが要望科目です。後者はとらなくても進学できるものの、履修している前提で授業が行われて困った、ということもあるそうです。特に文転や理転を考えている人は注意しないといけないですね。大学入学後に理転・文転した先輩は東大特進スタッフにも何人かいるので、興味のある人は尋ねてみてください!
・進学選択のために点を稼ぎやすい
理三以外の科類から医学部など、高い平均点の要求される学科を志望する人は一つの策として点が取り易いといわれる講義を取ります。もちろん本当に優秀な学生はどんな講義でも高得点を取りますが・・・。
・クラスで多くの人が取る
試験対策のために共に試験と闘う仲間の多い講義をとるのも作戦の一つです。休んでしまってもノートを取ってもらうことが出来るので便利ですが、頼りすぎて全然授業に行かなくなった・・・なんてことにはならないように!
・学生からの評判が良い
多くの学生は先輩の話や逆評定といわれる雑誌に書かれた情報を基にして面白そう、または点や単位が取りやすそうな授業を選びます。他人の評価があまり良くなくても自分にはすごく合っていた、ということもあるのであくまでも参考程度ですね。
・実際に受けてみた時の雰囲気
実は履修登録してとる講義を確定させるのは授業開始後2週間ほどたってからなので、はじめは興味のある授業にとりあえず出席してみて、実際の様子を見てから履修するかどうかを決めることが出来ます。学期初めの時期は授業の途中で退出して裏でやっている他の授業を見に行くという人も多いです。

受験勉強とは関係の無い話を長々と書いてしまいましたが、大学生活のイメージが具体的に湧いてきたでしょうか?東大にはお堅い授業ばかりではなく、スキー実習から、大学で行われている研究の最先端を知ることのできる授業まで様々あるので、興味のある人は校舎に置いてあるシラバスも見てみてくださいね。
また、このような大学に関する基本的な情報は「東大の基礎知識」という東大特進生向けに配布している本に載っていますので、まだ持ってないという方は是非校舎でもらって帰って下さい!校舎には遠くて行けない方も、お電話を頂ければお送りしますのでお気軽にどうぞ^^

ここまで読んでいただきありがとうございました。それではまた!
| | コメント(0)

コメントする

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30