ページを更新する ページを更新する
皆さんこんばんは。今日は大阪校からの更新です!!!
東大生スタッフ4年の橋新です。

めっちゃ暑いですね。こんだけ暑いし、空いてるやろってお好み焼き食べに行こうとしたら列が出来ててビックリしました。

さて、今日は僕が高校生の時に知っておきたかった話、勘違いしていた話をしていこうと思います。
(僕が無知だっただけかもしれませんが....................................................)

①進学選択について
このブログで毎年何回か詳細に語られていると思うので、既にご存知の方も多いかもしれませんが、進学選択は2年の夏に行われます。2年の終わりではありません。1年夏、1年冬、2年夏の成績で進学選択を行うので、(年により、変化することもあります。ほとんどの科目は1年の間に終わります。) 

東大入ってからゆっくり進学先を考えようとしていると、いつのまにか選択の日がきてしまったり、行きたい学科が決まった時には、成績が絶望的に足りなかったりということが起きます。学科選択は東大入ってからで構わないと思うのですが、そんなに先延ばしにできる問題でもないということに気付いておきたかったなぁと思います。(僕の場合は1年の冬くらいから焦りはじめました。)

②1,2年は駒場で、3,4年は本郷!?
確かに一般的にはそうなのですが、例外が山ほどあります。1,2年生でも本郷で行われる授業もありますし(必修ではないはず...)、3,4年生になってもほとんどの授業が駒場という学部もあります。(後期教養、理学部数学科など)

①にも関連しますが、進学先が決まった2年の秋はまだ駒場の学部が多いのですが、本郷で授業がある学部もいくつかあります。寮生活をしている人や、一人暮らしをしている人は引っ越しのタイミングを予め考えておくとよいかもしれません(アパートやマンションは1年もしくは2年で契約更新が来るところが多いです。)

③就活の開始時期について
就活は大学卒で就職する場合、3年次の夏、冬にインターン等に参加して、就職先候補を絞り、4年次の春にESを提出し、就職面接の解禁日(今年は6月1日)から面接が始まり、就職先が決まっていきます。(ただ、それまでに内々定がでているようなケースも...)
ただ、外資系では解禁日など存在せず3年の夏インターンから就活スタートという場合が多いです。
大学院卒(修士)の場合は大学卒と同じように進みますが、大卒と比べて、早めに就活が終わっているイメージがあります。(あくまでイメージですが...)
大学院卒(博士)の場合は解禁日を待つ必要がなく、博士2年の冬~春くらいには就活が終わっているケースが多いそうです。

④大学生が塾に通う!?
主に文系に多いのですが、大学1年次から弁護士や公認会計士を目指して昼は大学、夜は週3で塾に通うといった生活をしている人も多くいます。学生の間に合格するためには早い時期からのスタートが重要ですが、高校生の時から文系ではこういう話をしているのでしょうか...
通っている人の多さの割に、僕は高校生の間には聞いたことがなかったです,,,

⑤大学生は人生の夏休み
このブログの記事を読んでいればわかると思いますが、そんなことはありません。
少なくとも理系は、高校時代より忙しいと思います。僕と、僕の周りが特に忙しいのかもしれませんが...
僕は大学院への進学を目指していますが、忙しさだけを考えるなら、就職した方が良い気もするくらいです。

とは言え、夏休みのような生活を送りながらもなんとか4年で卒業にこぎつける、とてつもなく要領のいい人も存在することは存在します。

おそらくは自主性が重んじられる、昼に空きコマがあり、昼に遊ぶことが可能である、授業をさぼりまくっても卒業できた人が一定数いるということから、表題のような言説が生まれたのだと思いますが、この言葉を信じてしまうと、大学、学部によっては卒業が遠のいてしまうかもしれません。

⑥何のために大学に、東大に行くのか
ここにきて、重ための話題ですね。推薦入試を受ける人ならば対策しておくべき質問でしょうか。
東大を受験する人なら1度は考えておきたい話題ですよね。

東大が実家から近かったから
友達が東大志望だったから
進学選択という東大ならではの仕組みに惹かれた
東大卒ならある程度人生生きていきやすいだろう
東大卒の肩書を就活やこれからの活動に活かしたい
東大生との繋がり、人脈を将来に役立てたい
日本一の大学と言われるから
上京して1人暮らしをしたかったから
国公立だから
レベルの高い周囲の人たちから刺激を受けたい
研究設備が良かったから
興味のあるテーマを研究している教授がいるから

このあたりがよく聞く理由でしょうか。

もちろん入学して卒業すること自体が意義のあることだと思います。ただ、東大卒の肩書だけで出来ること、意味があると言われることが減りつつあるのが現代です。自分が東大を志望するのはなぜなのか、東大でしたいことは何なのかを考え、それが東大でないといけないのはなぜなのかを考えて、言語化しておくと、東大生活がより豊かなものになる気がします。考え続けることが大事な問題だと思うので、すぐに答えが見つからなくても、嘆いたり、勉強をやめたりしないでくださいね!

お好み焼きを食べ逃した話からはだいぶ離れてしまいましたね(笑)
また晩御飯の時間近づいてきたのでそろそろ帰りたいと思います。それでは~~


| | コメント(0)

コメントする

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30