ページを更新する ページを更新する

東大レポート: 2017年4月アーカイブ

こんにちは。
お初にお目にかかります。
理科Ⅰ類2年の谷田です。

勉強とは関係ない話題が続きますが先日は新入生の4月についての話題だったということで、今日は東大の2年生にとっての新年度について書いていくことにします。


大学に入って1年経ち、高校までとは一味違う、多くの自由を与えられる生活にも慣れてきた大学2年生。時に自由を謳歌してみます。その一方で、迫り来る進学選択を前に、自分の将来について考えてみたりもしてみます。いろいろありながらも、大学生活はまだ(少ない人でも)3年残されているということもあってか、まだまだ気楽な生活を送っている時期です。

1年生の1月に期末試験が終了すると、4月に授業が始まるまでは長い長い春休みでした。その過ごし方は人それぞれですが、少なくとも毎日授業がある、大学中心の生活からはしばしの間離れていたわけです。さあ、授業も始まったし平常運転に戻るか、というと、ほとんどの人はそうではありません。所属しているサークル・部活動での新歓活動があるからです。サークルに入っていない、あるいは入るつもりが無い人にとってはすこしやかましく感じるイベントかもしれませんが。大学に入ったばかりの新入生は早々に、おそらく人生で一番様々な活動に勧誘され、ある種衝撃的な体験をすることになるわけですが、新歓活動は行う側にとっても非常に重大なイベントなのです。特にサークルの場合、新入生を迎えられるかが存続に直結するので、結構必死です。春休みのうちからパンフレットを作り、ビラを作り、新入生を呼び込むためのイベントを企画します。そして新入生が入学して来たら、一人でも多く自分が所属するサークル・部活動に来てもらおうと、ご飯をおごったり、サークル体験のようなものをしてみたりと様々な活動をしていくのです。今受験生の皆さんにはあまり実感の湧かない話かもしれませんが、晴れて合格した暁には(4月の間は)きっとたくさんご飯をおごってもらえます。楽しみにしていてください。


さて、そんな中でももちろん新歓以外の事もしています。多くの人にとって重要になってくるのが進学選択(一昨年度まで進学振り分けと呼ばれていました)に向けての履修登録です。進学選択といえば東大の大きな特徴の一つですが、場合によっては2年生はこの制度に振り回されることになります。

詳細を書くのは控えますが、進学選択に参加するためには、一定数以上単位を取得しなければなりません。この条件が満たせなかった時点で、2年生をもう一度やることが決定します。ですから、1年生の間にあまり単位を取れなかった人は、「履修の手引き」やシラバス(開講される授業の概要をまとめた冊子)とにらめっこしながら、いかにして留年を回避するか真剣に考えます。

では、単位を十分に取っている、という人も時にシラバスとにらめっこしなければなりません。進学選択においては、各授業で取った点数の平均点が高ければ高いほど希望する学部・学科に進学しやすくなります。そして、進学選択においては「追い出し」と呼ばれる制度があります。「追い出し」とは、必要最低限以上の単位を取っている場合、点数の低い単位が平均点計算に使われる割合を小さくする(成績が悪い科目を"追い出す")ことができる制度のことです。高い点数が必要になる学科に進学したい、と思っている人は、時に点数が取りやすい授業の情報を様々な手段を使って探りながら、自分の取りたい授業と同時に悪い点数を追い出すための授業も履修します。ともあれ、多くの人は進学選択に向けての履修を組んでいくことになります。

このような都合があるため、1年生と比べて必修科目が極端に少なく時間に比較的余裕がある、2Sセメスター(2年の夏学期)ですが、人によっては1年生の頃と変わらないぐらいたくさんの授業を取っていることもあります。


一大イベントである新歓活動、そして履修登録が終わったら、ようやくおだやかな日々が始まります。丁度このくらいの時期ですね。新入生がそろそろ大学に慣れてきたかな、という時期に、2年生もまた日常的な生活に戻っていくわけです。


4月を過ぎると、進学選択に関係するガイダンスや手続きがあったりはしますが、大抵の人にとっては時間に余裕がある2Sセメスターになります。学問に打ち込むもよし、サークル活動や部活動に打ち込むもよし、バイトに精を出すもよし、思い思いの時間を過ごすことができます。僕個人としては、学業やサークル活動を中心としながらも、演奏会に行ったり、伝統芸能を見に行ったり、あるいはスポーツ観戦に行ったりといったことができればいいなと思っています。


以上、東大の2年生の生活についてつらつらと書いてきたわけですが、大学に入ったらどんな生活が待っているか、少しは伝わったでしょうか?大学に入ってから何をしたいか、ということを考えてみると、勉強のモチベーションアップにもつながるかもしれないですね。

勉強相談だけでなく大学生活のことについても、気になることがあれば是非スタッフに聞いてみてください!

ではでは~
| | コメント(0)

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30