ページを更新する ページを更新する

東大レポート: 2019年11月アーカイブ

2019年11月27日 17:11

法学部のゼミ

みなさんこんにちは。法学部3年の森谷です。
東京もだいぶ寒くなってきました。今年はインフルエンザがひどく流行しているようなので、みなさん体調に気を付けてくださいね。

ひさしぶりの登場(3年生になってからはもしかして初かもしれない)で若干ブログ執筆にあたり緊張していますが、ゆるゆるとお付き合いいただければと思います!


今日は、法学部のゼミについて少しお話できればと思います。

ゼミと聞くと、いかにも大学の授業っぽいなぁというイメージを抱く人も多いでしょうか。
一般的に大学のゼミというと、三年生くらいから卒業の時期まで所属し、専門的な内容について自分の学習と研究を深めていくようなものが多いと思いますが、東大の法学部のゼミ(時間割上は演習という名前で開講されています)はちょっと違っています。

他の授業と同じように、半年に一回履修するかたちなので、2年間おなじ先生のゼミをうけるもよし、いろんな分野の、普段の授業より深い内容を学習してみるもよし、といった、わりと自由なゼミのスタイルです。
大体毎週一回、2時間程度(先生によってまちまち)の授業をうけるかたちになります。


私は、今年の前半は、政治とマスメディアをテーマにしたゼミ、現在は、英米法のゼミを履修しています。

政治とマスメディアは、現代の日本政治をマスメディアとの関係を切り口に考えるゼミです。
毎回ゲスト講師としていらっしゃる、政治家の方や、新聞記者の方など、普段なら直接お話をお会いすることができないような有名な方のお話を聞いて学習していました。
(おすすめです、もし将来法学部の進学を考えているみなさんはぜひ)

現在は、英米法のゼミで、アメリカ最高裁の判決文(もちろん全部英語です)を読解しながら、表現の自由について、アメリカの判例や、日本との比較について学習しています。
個人的には、二年生の教養学部時代に履修した授業で、アメリカの最高裁判例の歴史を学ぶ授業があり、そのときから法学部進学後にかならず学びを深めたいと思っていたテーマなので、毎週楽しみにしています。


今回は私が履修経験のあるゼミを中心に紹介しましたが、東大法学部にはもっとたくさんのゼミが開講されており、選択の幅がかなり広いです!


ゼミは、その分野において日本を代表するような有名な先生と近い距離でその分野の学習をふかめられることが魅力的な点かなぁと思っているので、皆さんも法学部に進学した際には、自分の興味分野のゼミをぜひ楽しんで履修してもらえたらと思っています。


それでは。





| | コメント(0)

2019年11月20日 19:10

駒場祭!!

 初めまして。理科三類1年の荻原です。本番レベル模試、実戦模試、即応オープン、その他模試受けた人お疲れ様でした!まだ答案は返ってきていないと思いますが、自分の実力をしっかり出せた感触はありましたか。もし、時間配分や解き方や答え方などでミスしたことが分かっているものがあるなら、覚えているうちに早めに復習するのが良いですよ!


 さて、私達1年と、一部の2年以上が通っている駒場キャンパスでは、銀杏の悪臭もかなりおさまって銀杏がきれいに色づきだし、お祭りムードも自然と高まっています。そう、駒場祭です。東大は本郷で行われる五月祭と合わせて年2回学校祭があるので他大の人には時々羨ましがられます(笑)駒場祭は基本的に1年が中心となって盛り上げるため、五月祭に比べてさらに活気があります。


 1年生はクラス展示を五月祭では必ず行い、駒場祭では希望したクラスのみ行います。それでもかなり多くのクラスが駒場祭でもクラス展示をやります。今年の五月祭では牛串とタピオカだけで60店舗を超えたようですが、駒場祭はどうなるのでしょうか、、笑


 平岡さんのブログhttp://www.toshin.com/cgi-bin/MTOS/mt.cgi?__mode=view&_type=entry&id=1962&blog_id=17でも書かれていますが、駒場祭は東大の中に入れるなかなかないチャンスの1つです。特に駒場キャンパスは東大に入って最初に通うキャンパスなので、東大での新生活の想像を膨らませるには最適だと思います。私も東大を志望したきっかけの一つが駒場祭に行ったことだったりします(笑)


 部活やサークルの行う企画は、どれも特徴的で面白くて目移りします! 私は、クラス展示(ホットドッグ)と、所属している運動会漕艇部の企画(焼きそば)(エルゴというトレーニングマシンを体験すると50円引き!)、理三1年生による企画(サンドイッチ、喫茶)、鉄門室内楽演奏会に参加します。駒場祭の大半がシフトで埋まりなかなか忙しそうですが、楽しもうと思います。



 高2以下の人は是非、高3の人も、ちょっとした息抜きに駒場に足を向けてみてはいかがでしょうか!
| | コメント(0)

月別 アーカイブ

2022年6月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のブログ記事