ページを更新する ページを更新する

旭川医科大学

旭川医科大学国立 北海道 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

地域に根ざした医療と福祉の向上を目指して

豊かな人間性と幅広い学問的視野を有し、高度な知識と技術、倫理観を身につけた医療人と研究者を育成する。地域に根ざした医療と福祉の向上に貢献することを目標に、教育、研究、医療活動を展開している。

教員・学生数

教員数:337

(教授:60名  准教授:43名  講師:58名  助教:176名  )

2024年5月1日現在

学生数8592024年5月1日現在

就職支援

旭川医科大学では学修、生活、進路等についての指導・助言・連絡を行えるよう、すべての年次に学年担当教員を配置しています。医学科では学修支援に力を入れており、医師国家試験合格率(新卒)は94.0%(2023年度)となっています。また、学生のキャリアプランを支援する制度も設けられています。看護学科1・2学年では少人数の学生に対して教員1名が配置される「グループ担任制度」を導入しています。看護師国家試験合格率(新卒)は100.0%(2023年度)です。

国際交流

旭川医科大学では海外の9つの大学と学術交流を締結し、国際交流の促進に力を入れています。世界各国から留学生や共同研究のための研究者を受け入れている他、多くの卒業生が研究成果を国際学会で発表するために海外に赴くなど活発な国際交流を展開しています。2008年から続くJICA研修「アフリカ地域 地域保健担当官のための保健行政」コースでは、アフリカ地域からこれまでに150名を超える研修員を受け入れています。

就職状況(主な就職先)

卒業者194名(進学1名, 就職60名, その他133名)

旭川医科大学病院、北海道大学病院、札幌医科大学附属病院 他など

その他

沿革・歴史 1973年、旭川医科大学を設置。1976年、医学部附属病院を開院。1979年、医学系研究科博士課程医学専攻を設置。1996年、看護学科を設置。1999年、情報処理センター、遠隔医療センターを設置。2000年、医学系研究科修士課程看護学専攻を設置。2004年、国立大学法人となり、現在に至る。
初年度納入額 817,800円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度
【貸与】医学部医学科学生に対する奨学資金、医学部看護学科学生に対する奨学資金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 旭川医科大学の偏差値が知りたい

    旭川医科大学の偏差値は59~66です。
    医の偏差値は59~66
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 旭川医科大学の学部情報が知りたい

    旭川医科大学は医学部、の計1学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 旭川医科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 旭川医科大学の入試日程が知りたい

    旭川医科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 旭川医科大学の入試倍率が知りたい

    旭川医科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう