ページを更新する ページを更新する

徳島大学

学部・学科

総合科学部

定員

170

学問分野

言語学 心理学 歴史学 地理学 文化学 法学 政治学 経済学 経営学 社会学 国際学 健康科学 芸術・表現 デザイン学 情報学 人間科学

特色

グローバル化する現代社会の諸問題や地域課題を解決する実践力を培う。

取得できる免許・資格

公認心理師、認定心理士、GIS学術士、学芸員、社会調査士、社会福祉主事、公認スポーツ指導者、教員免許(中-国・社・保体・美・英、高-国・地歴・公・保体・美・英)

所属キャンパス

常三島キャンパス

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・社会総合科学科

2024年度に誕生した地域デザインコースでは地域づくりや政策の課題解決策を提案・実践できる人材、国際教養コースでは語学力・情報発信能力で問題対処できる人材、心身健康コースでは健康増進・心理ケアの知識や技術、調査・実験・評価・分析等による解決能力をそれぞれ育成。

医学部

定員

285

学問分野

医学 看護学 健康科学 食物学

特色

医療・栄養・福祉に係る教育・研究・診療を通じ社会貢献できる人材育成。

取得できる免許・資格

食品衛生管理者、食品衛生監視員、医師、看護師、保健師、診療放射線技師、臨床検査技師、管理栄養士、栄養士、養護教諭(一種)

所属キャンパス

常三島キャンパス(1・2年)
蔵本キャンパス(2~4(6)年)

学部と直結する大学院

医学/医科栄養学/保健科学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。卒前教育での10カ月にわたる本格的な研究室配属、多種多様な臨床技能トレーニング、日本全国や海外での学外臨床実習の充実が特徴。4年修了時に休学して大学院博士課程に進学し、学位を取得した後に5年次へ復学する「MD-PhDコース」も設けている。

・医科栄養学科

4年制。国立大で唯一医学部にある栄養学科。栄養施策の推進役となる管理栄養士・栄養学の基礎的研究や教育を担う人材を育成。1~3年次は基礎学問から臨床的・実践的学問を幅広く学ぶ。3年次(後期)からは大学病院での臨床実習や校外施設(学校・保健所)で実地研修を行う。

・保健学科

4年制。3専攻設置。看護学では看護職として自立し活躍できる人材を養成。放射線技術科学では医学・物理学の基礎、放射線医療機器の原理とその実践技術を学ぶ。検査技術科学では高い倫理観や使命感、臨床検査の専門知識と技術をもってチーム医療で活躍できる人材を養成。

歯学部

定員

55

学問分野

社会福祉学 歯学

特色

四国唯一の歯学部。医療、福祉、行政の連携で多職種間協働を目指す。

取得できる免許・資格

社会福祉士、歯科医師、歯科衛生士

所属キャンパス

常三島キャンパス(1・2年)
蔵本キャンパス(2~4(6)年)

学部と直結する大学院

口腔科学

学科・コース・専修一覧

・歯学科

6年制。歯科領域にとどまらない幅広い知識と最新の治療技術を身につけるとともに、歯科医師として必要な倫理を備えた魅力ある人間性をもった歯科医師の養成をめざす。そのために一般教養から専門までの一貫教育を行い、基礎教育と臨床教育との有機的なつながりを図っている。

・口腔保健学科

4年制。口腔保健や社会福祉の立場から、健康長寿社会の実現に貢献する人材を育成する。チーム医療や臨床現場で重視される問題解決能力やコミュニケーション能力の向上を目指し、医療系の3つの学部の教員と学生が一体となった専門職連携教育などを実施している。

薬学部

定員

80

学問分野

薬学

特色

1年次からの研究体験と早期研究室配属で「研究のできる薬剤師」を育成。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、薬剤師

所属キャンパス

常三島キャンパス(1・2年)
蔵本キャンパス(2~6年)

学部と直結する大学院

薬学

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。3年次進級時に創製薬科学研究者育成、研究型高度医療薬剤師育成および研究型地域医療薬剤師育成の各プログラムを選択、研究室に配属。特色ある講義や演習を学修し、創薬・製薬に貢献できる薬学研究者・教育者、研究マインドを持った薬剤師、地域に根ざした薬剤師を育成する。

理工学部

定員

610

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学 応用化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 エネルギー工学 医療工学 社会・安全工学 その他工学 情報学

特色

長い歴史と中四国最大規模。イノベーションを担う理工系人材の養成。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(電気)、施工管理技士(土木、建築)、教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)

所属キャンパス

常三島キャンパス

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・理工学科【昼】

工学センスを持った理学者、理学センスを持った工学者を養成。数理科学、自然科学、社会基盤デザイン、機械科学、応用化学システム、電気電子システム、知能情報、光システムの8コース。2023年度、「光学」「医学」「理工学」の分野横断型の特別教育プログラム「医光/医工融合プログラム」を設置。

・理工学科【夜】

社会基盤デザイン、機械科学、応用化学システム、電気電子システム、知能情報の5コースを設置。夜間主開講時間帯のみの履修で卒業することが可能だが、昼間開講時間帯のフレックス履修、ポートフォリオによる単位認定などの柔軟な履修制度を採り入れている。

生物資源産業学部

定員

100

学問分野

生物学 農学 応用生物学 食物学

特色

ライフ・フード・アグリとバイオの融合を支える人材育成。

取得できる免許・資格

危険物取扱者(甲種)、食品衛生管理者、食品衛生監視員、バイオ技術者

所属キャンパス

常三島キャンパス

学部と直結する大学院

創成科学

学科・コース・専修一覧

・生物資源産業学科

2年次に3コースから選択、各コースの専門性に特化した科目を履修。応用生命コースではバイオ産業育成と経済発展、食料科学コースでは食品産業で食と健康の向上、生物生産システムコースでは1次産業の発展と地域社会・経済活性化に、それぞれ貢献できる人材を育成する。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 徳島大学の偏差値が知りたい

    徳島大学の偏差値は52~67です。
    総合科の偏差値は58、医の偏差値は58~67、薬の偏差値は64、歯の偏差値は57~63、理工の偏差値は54~57、生物資源の偏差値は55、理工夜の偏差値は52~53
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の学部情報が知りたい

    徳島大学は総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 徳島大学の入試日程が知りたい

    徳島大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 徳島大学の入試倍率が知りたい

    徳島大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう