ページを更新する ページを更新する

徳島大学

合格体験記 徳島大学

大木美羽

徳島大学 医学部

大木美羽さん

東進衛星予備校姫路駅前校

出身校:兵庫県立 姫路飾西高校
東進入学時期:高2・3月
所属クラブ:家庭科学部
引退時期:高3・5月

共通テストの過去問を早い段階で解いておくことで形式を知り、勉強するべきことがわかる

東進に入学したのは高2の3月です。成績が危うく、高校3年生になる前に焦って塾探しをしました。 私は英語が苦手だったので特に力を入れて勉強しました。 おすすめは、過去問演習講座です。共通テストの過去問を早い段階で解いておくことで形式を知れたり、勉強するべきことがわかると思います。行く大学が決まっていると、ある程度リラックスして試験にのぞめると思うので可能であれば公募推薦をすることをおすすめします。 私は大学で管理栄養士の資格を取れるように頑張ります!みなさんも志望校に合格できるように頑張ってください!

上手美月

徳島大学 医学部

上手美月さん

東進衛星予備校徳島阿南校

出身校:徳島県立 富岡東高校
東進入学時期:高1・10月
所属クラブ:書道部、英語研究部
引退時期:高3・7月

スランプを経験したが、周りに支えられ高3の12月の模試で百点以上アップ

私は、高校1年生の秋に東進に入学しました。それまでは塾に通わず定期テストに向けた勉強だけをしていて、それなりに良い成績を取れていたこともあり、漠然と大学受験も大丈夫だろうと謎の余裕がありました。しかし、学校で受けた模試があまり振るわず、「このままではまずい」と考え、東進に行くことに決めました。 部活動がいつ終わるのか分からないことと、集団の授業が苦手だったこともあり、東進の1人でマイペースに勉強できる環境は私に最適でした。もともと医学部に行きたいと考えていましたが、入学当初の私の成績は医学部の足元にも及ばない成績だったと思います。しかし、志望校選びや勉強戦略を立てる際に担任の先生が沢山の情報を下さったおかげで、医学部に合格するためのルートが見えるようになってきました。 高校1、2年生のうちは「学習習慣を確立してとにかく先取り学習をする」ということを目標に、部活が終わってそのまま東進に行き22時、23時まで勉強する生活でした。夜型だった私は、遅くまで開いているという点も東進の大きな魅力でした。3年生のときは私にとってかなり悩んだ一年になりました。ちょうど1年前の同日体験受験から11月に行われた全国統一高校生テストまで20点程度しか変化がないというとんでもないスランプを経験し、「もう無理かも」と滑り止めの大学ばかり探していた時期もありました。 しかし、先生や家族、周りの友達に支えられなんとかメンタルを保ち、12月の模試では一気に百点以上、そして本番も更に伸びたことで無事受験できる点数にまで到達することができました。最後の最後にここまで伸びたのも、2年半東進に通うことで培うことのできた力のおかげだと思います。 受験を終えた今、ずっとしたかった韓国語の勉強を始めました。これから自分のやりたかったことを叶えていくのが本当に楽しみです。受験を通して、この先何があっても私なら大丈夫だと確信することができるようになりました。支えてくださったすべての方々に感謝しています。これから大学受験を経験する皆さんに、明るい未来が訪れるよう心から願っています。

河相遥也

徳島大学 生物資源産業学部

河相遥也くん

東進衛星予備校広島府中駅前校

出身校:広島県立 府中高校
東進入学時期:高1・2月
所属クラブ:理科研究部
引退時期:高3・8月

東進の授業を通して、テストの点数が伸びていくのを実感できるようになった

東進の授業を通して学校の授業でわからなかったところが分かるようになって、次第に学校の授業にもついていけるようになって、テストの点数が伸びていくのを実感できるようになっていきました。そうすると勉強も面白いところがあるとわかりました。だから、東進の授業は勉強が苦手で克服したいという人にとてもお勧めしたいです。特に、苦手だからと遠ざけている教科こそ積極的に受講してほしいです。 授業だけでなく、高速マスター基礎力養成講座も合わせて利用してほしいです。僕のお勧めは英語と数学です。英語は単語や熟語が苦手な人でも、面白いぐらいに覚えることができます。数学は少ない時間で素早く計算するテクニック、計算ミスの減少ができるようになりました。苦手だからと勉強を諦めずに根気強く続けてほしいです。そうすればいつか必ず自分をほめてあげられる日が来るでしょう。 僕は米の品種改良について研究、勉強がしたいと考えて徳島大学を選びました。そこで環境への害が少なく、海外への輸出も問題ない、品質の高い米を、貧困に苦しめられている国に届けられるような米の開発をできるようになりたいです。そうすることで、世界各地で発生している貧困の問題や環境問題の解決、SDGsの達成に貢献できます。そうやって地球の環境と人類の生活を両立できる社会を目指していきたいです。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 徳島大学の偏差値が知りたい

    徳島大学の偏差値は52~67です。
    総合科の偏差値は58、医の偏差値は58~67、薬の偏差値は64、歯の偏差値は57~63、理工の偏差値は54~57、生物資源の偏差値は55、理工夜の偏差値は52~53
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の学部情報が知りたい

    徳島大学は総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 徳島大学の入試日程が知りたい

    徳島大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 徳島大学の入試倍率が知りたい

    徳島大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう