ページを更新する ページを更新する

徳島大学

徳島大学国立 徳島県 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

「地球視点で考え、徳島発で行動する」大学

世界との交流を進め、教育研究に関する成果や課題を学内外と共有することで知の融合反応を促進し、「深く輝く、未来を紡ぐ大学」を目指す。ノーベル賞受賞者や文化功労者など、世界で活躍する人材を輩出している。

教員・学生数

教員数:930

(教授:264名  准教授:211名  講師:147名  助教:308名  )

2024年5月1日現在

学生数6,0082024年5月1日現在

就職状況(主な就職先)

卒業者1,228名(進学473名, 就職558名, その他197名)

総合科学部
NHK、湖池屋、大和ハウス工業、ニトリ、ハウス食品、フマキラー、市職員(徳島市)、神戸税関、国税庁、法務省、公立学校教員(徳島県) 他
医学部
日本カバヤ・オハヨーホールディングス、大阪公立大学医学部附属病院、聖路加国際病院、徳島大学病院、徳島赤十字病院、広島市立広島市民病院、県職員(愛媛県、香川県、兵庫県)、特別区職員 他
歯学部
枚方公済病院、県職員(徳島県)、市職員(阿波市) 他
薬学部
第一三共、ノボノルディスクファーマ、県職員(徳島県、兵庫県)、市職員(神戸市、大阪市) 他
理工学部
SCSK、NTT西日本、鹿島建設、サイバーエージェント、清水建設、四国電力、日亜化学工業、本田技研工業、マクセル、国土交通省、経済産業省、公立学校教員(徳島県、大阪府、岐阜県、京都府) 他
生物資源産業学部
大塚製薬、大塚製薬工場、JR九州、東ハト、日本ハム食品、Meiji Seikaファルマ、ユニ・チャーム、神戸税関、水産庁 他など

その他

沿革・歴史 1949年、学芸、医、工の3つの学部からなる大学として発足。1951年、薬学部を設置。1976年、歯学部を設置。1986年、総合科学部を設置。2004年、国立大学法人となる。2016年、理工学部を改組設置するとともに生物資源産業学部を設置。2024年、総合科学部を改組し、現在に至る。
初年度納入額 894,870円~969,610円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、入学時日亜特別給付金、日亜特別待遇奨学生、アスパイア奨学金、徳島大学修学支援事業基金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 徳島大学の偏差値が知りたい

    徳島大学の偏差値は52~67です。
    総合科の偏差値は58、医の偏差値は58~67、薬の偏差値は64、歯の偏差値は57~63、理工の偏差値は54~57、生物資源の偏差値は55、理工夜の偏差値は52~53
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の学部情報が知りたい

    徳島大学は総合科学部、医学部、歯学部、薬学部、理工学部、生物資源産業学部、の計6学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 徳島大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 徳島大学の入試日程が知りたい

    徳島大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 徳島大学の入試倍率が知りたい

    徳島大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう