ページを更新する ページを更新する

東京女子大学

東京女子大学私立 東京都 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

挑戦する知性

1918年の創立以来培ってきたキリスト教の精神に基づくリベラルアーツ教育の実績を基盤に、現代教養学部1学部6学科で、国際性、女性の視点、実践的な学びを重視した教育を全学的に展開している。

教員・学生数

教員数:426

(教授:80名  准教授:27名  講師:319名  )

2024年5月1日現在。講師は非常勤含む

学生数3,8452024年5月1日現在

就職支援

東京女子大学では、年間150日にわたる多彩なプログラムを提供し、きめ細かな就職支援を行っています。学科・専攻ごとに担当職員を配置し、日本初のVRを活用した就職支援動画の提供や、多種多様な業界の現場担当者や人事担当者から話を聞くことができる個別企業研究セミナー・学内企業説明会、年4回の時期に応じた就職ガイダンスなどが開催されています。また、他大学と合同の就活対策オンラインゼミを開催し、他大学の学生と互いに支え合いながら就職活動に臨めます。

国際交流

東京女子大学では、9カ国・地域の31校と協定を締結しており、協定校に留学する「協定校留学制度」と自分で留学先大学を選択できる「認定校留学制度」が実施されています。その他に、大学専任教員が専門分野に関するテーマで企画する「スタディ・ツアー」などの国際交流プログラムや、長期休暇を利用して語学力向上と異文化理解を目的とした語学研修などが行われています。留学実現のためのバックアップとして、大学独自の奨学金制度などが設けられています。

就職状況(主な就職先)

卒業者881名(進学38名, 就職788名, その他55名)

現代教養学部
ANA、アクセンチュア、JAL、日本銀行、ニトリ、富士通、電通総研、NHK、NTTデータ、Sky、東京海上日動火災保険、日本通運、日清食品、三井住友信託銀行、公立学校教員(東京都)、東京都職員、市職員(横浜市) 他など

その他

沿革・歴史 1918年、開学。1948年、新制大学として発足、文学部を設置。1961年、文理学部を改組設置。1988年、現代文化学部を設置。2009年、2つの学部を統合、現代教養学部を設置。2018年、創立100周年。2024年、情報数理科学専攻を設置。2025年、現代教養学部を6学科に改組。
初年度納入額 1,341,500円~1,471,500円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度、東京女子大学予約型給付奨学金、「挑戦する知性」奨学金、東京女子大学給付奨学金
【貸与】東京女子大学同窓会奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 東京女子大学の偏差値が知りたい

    東京女子大学の偏差値は51~64です。
    現代教養の偏差値は51~64
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 東京女子大学の学部情報が知りたい

    東京女子大学は現代教養学部、の計1学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 東京女子大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 東京女子大学の入試日程が知りたい

    東京女子大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 東京女子大学の入試倍率が知りたい

    東京女子大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう