学部・学科
教育学部
定員
100
学問分野
教員養成
特色
教育実践研究をカリキュラムの中心に据え、実践的指導力を養成。
取得できる免許・資格
教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・美・家・工業・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭
所属キャンパス
文京キャンパス
学部と直結する大学院
連合教職開発
学科・コース・専修一覧
・学校教育課程
小学校、特別支援学校、幼稚園などの教員を養成する初等教育コースと、中学校、高等学校などの教員を養成する中等教育コースの2つのコースを設置。専門性と横断的視座を身につけるとともに、ICT教育やインクルーシブ教育にも対応したカリキュラムを展開する。
医学部
定員
170
学問分野
医学 看護学
特色
放射線について学ぶ救急・緊急被ばく医療や、災害看護学などを開講。
取得できる免許・資格
医師、看護師、助産師、保健師
所属キャンパス
松岡キャンパス
学部と直結する大学院
医学系
学科・コース・専修一覧
・医学科
6年制。豊かな人間性と臨床能力、研究心を兼ね備えた医師を育成。1年次から医師としての社会的責任を自覚し、医学準備教育や基礎医科学を取り入れた学習を行う。看護学生との合同講義を通して多職種連携医療に必要なコミュニケーション能力や社会性を養う。
・看護学科
4年制。多様化する社会のニーズに応えるための専門的な看護力と実践力、自らの資質向上に必要な基礎的能力を備えた看護師を育成。先進事例を学ぶ英国研修や、助産師課程、保健師課程も選択可能。「ふくい看護論」では地域の文化や生活の特色を踏まえた看護を学ぶ。
工学部
定員
525
学問分野
物理学 化学 生物学 機械工学 電気・電子工学 土木・建築学 環境学
特色
世界と協働できる高度専門技術者を育成し、地域と世界の発展に貢献する。
取得できる免許・資格
危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、ボイラー技士、電気工事士、特殊無線技士(海上、陸上)、陸上無線技術士、建築士(一級、二級、木造)、技術士補、測量士補、主任技術者(ボイラー・タービン、電気、電気通信、原子炉)、施工管理技士(土木、建築、電気工事、管工事、造園、建設機械)、衛生管理者、教員免許(高-理・工業)、作業環境測定士
所属キャンパス
文京キャンパス
敦賀キャンパス(3・4年次の一部)
学部と直結する大学院
工学
学科・コース・専修一覧
・機械・システム工学科
3年次より機械工学、ロボティクス、原子力安全工学の3つのコースに分属。機械工学を基礎に分野横断的に学習を進め異分野を融合できる人材を育成。原子力安全工学コースは大学院までの一貫教育で、3年次より敦賀キャンパスの附属国際原子力工学研究所で学ぶ。
・電気電子情報工学科
3年次より3つのコースに分属。電子物性工学コースでは電磁気学や物理学を基盤に研究を行う。電気通信システム工学コースでは電気回路や数理物理を基盤として研究を行い、情報工学コースではアルゴリズムを基礎に情報工学とメディア工学を横断した研究を行う。
・建築・都市環境工学科
3年次から2つのコースに分属。建築学コースでは生活空間を構築するための専門知識と建築計画・設計・施工・維持・管理などの技術を学ぶ。都市環境工学コースでは水理学、地盤工学、土木計画学、材料学、環境工学など社会インフラの関連分野について学ぶ。
・物質・生命化学科
3年次から3つのコースに分属。繊維・機能性材料工学コースでは研究と産業の両方に応用できる繊維・材料研究を行う。物質化学コースでは新しい化成品や環境技術の開発を目指し、バイオ・応用医工学コースでは化学と生命科学を横断し医学と工学を結びつける。
・応用物理学科
物理学、数学、化学などの自然科学を基礎から幅広く学び、論理的思考力を身につける。シミュレーションや応用物理学実験などを通じ自然科学と工学の融合を探究するとともに、量子力学や統計力学など物理学の基礎と自然科学を融合し新たな工業技術を生み出す。
国際地域学部
定員
60
学問分野
文化学 国際学
特色
1年次を中心に徹底した英語教育を受け、海外留学も達成できる。
取得できる免許・資格
社会調査士
所属キャンパス
文京キャンパス
学部と直結する大学院
国際地域マネジメント
学科・コース・専修一覧
・国際地域学科
グローバルと地域創生の両視点から、社会の抱える諸課題を解決していくために必要な専門的知識を学際的に学ぶ。高度な英語教育と海外留学、課題探求プロジェクトなどを通じ異文化理解力と外国語運用能力、総合的な知識を身につける。