ページを更新する ページを更新する

名古屋市立大学

学部・学科

医学部

定員

297

学問分野

医学 看護学

特色

人間味と深い知識を兼ね備えた医療人を育成する。

取得できる免許・資格

医師、看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、養護教諭(二種)

所属キャンパス

桜山(川澄)キャンパス
名東C(保〔リハ〕2~4年)

学部と直結する大学院

医学/看護学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。社会性、倫理性、創造性を兼ね備え、医学の発展に寄与できる医師を育成する。1年次に地域参加型学習として医療現場を体験し、2年次から専門性を高める。3年次後期より診断や治療などの臨床医学教育が始まり、4年次後期から臨床実習で実践力をつける。

・保健医療学科

2025年度開設。4年制。看護学、リハビリテーション学(理学療法学コース、作業療法学コース)の2専攻を設置。地域医療に貢献する人材を育成するとともに、医学部附属病院群との協力により多職種連携教育をさらに強化することを目指す。

薬学部

定員

115

学問分野

薬学

特色

薬学の知識と創造力・研究能力を有し、世界で活躍する専門家を育成。

取得できる免許・資格

薬剤師

所属キャンパス

田辺通キャンパス

学部と直結する大学院

薬学

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。医薬品と薬物療法に関する総合的な医療科学の知識を持つだけでなく、服薬指導や薬物治療の設計、新薬の臨床試験などあらゆる分野で活躍できる薬剤師を育成する。基礎的薬学を学んだのち、個々の病気とその薬による治療に関して最先端の知識を修得する。

・生命薬科学科

4年制。創薬生命科学の基礎から最先端まで幅広い知識を修得し、医薬品の開発研究などにより生命科学と医療の発展を担う人材を育成する。最先端の化学や分子生物学の授業、プレゼンテーションの演習を取り入れるなど、研究活動に配慮したカリキュラムを展開。

経済学部

定員

265

学問分野

経済学 経営学

特色

経済学・経営学の様々な科目を学べ、自らに合った学修ができる。

所属キャンパス

滝子(山の畑)キャンパス

学部と直結する大学院

経済学

学科・コース・専修一覧

・経済経営学科

2025年度に改組し、1学科に再編。経済学と経営学の様々な科目が学べる。近い学問分野をまとめたユニットやキャリアパスポートを導入することによって、学生一人ひとりが将来のキャリアプランを考え、自らに合った学修ができるような柔軟なプログラムを提供する。

人文社会学部

定員

225

学問分野

心理学 社会学 国際学 教育学 人間科学

特色

他学部や学内外と連携した教育と研究により持続可能なあり方を考える。

取得できる免許・資格

公認心理師、認定心理士、社会調査士、社会福祉士、スクールソーシャルワーカー、保育士、教員免許(幼一種、中-社・英、高-地歴・公・英)

所属キャンパス

滝子(山の畑)キャンパス

学部と直結する大学院

人間文化

学科・コース・専修一覧

・心理教育学科

2025年度入試より20名の学生定員増。心理学と教育学に基づき、科学の目と豊かな人間観から人の心理と多様性や次世代育成支援の課題を学ぶ。加えて、課題解決能力の高い心理士・保育者を育成する。

・現代社会学科

社会学を中心に政治学、法学、社会福祉学などの諸分野から、現代社会の諸問題をとらえ、持続可能な社会を実現する条件を探求する。「都市と政策」「社会と理論」「福祉と地域」の3領域を学ぶ。

・国際文化学科

様々な人文系学問分野から、実践的な言語運用能力を身につけ、越境的視点から異文化と自文化の理解を深め、異文化間の交流と共生について多面的に学び、共生社会の実現に貢献する人材を育成する。

芸術工学部

定員

105

学問分野

デザイン学 環境学

特色

2026年度、1学科に再編予定。デザインや芸術、工学を幅広く学ぶ。

取得できる免許・資格

建築士(一級、二級、木造)

所属キャンパス

北千種キャンパス

学部と直結する大学院

芸術工学

学科・コース・専修一覧

・芸術工学科

2026年度、従来の3学科を1学科に再編予定(設置構想中)。新たに履修モデル制を導入し、デザイン、芸術、工学分野の幅広い知識、理論とそれらを実践するための様々なスキルを修得した、幅広い視野とバランス感覚に優れた総合デザイナーを育成する。

総合生命理学部

定員

43

学問分野

数学 物理学 化学 生物学 地学 情報学

特色

生命科学を中心に基礎を学んだあと専門分野を学修し、柔軟な思考能力を養う。

取得できる免許・資格

教員免許(中-数、高-数・理)

所属キャンパス

滝子(山の畑)キャンパス

学部と直結する大学院

理学

学科・コース・専修一覧

・総合生命理学科

生命科学、物質科学、数理情報科学の3つの領域を十分に学び基本を固めたのち、興味に応じて専門分野を選択する。生命科学を中心に学ぶ生命情報、物質科学や数理情報科学を中心に学ぶ自然情報の2つのコースがある。3年次の後半から卒業研究を行う。

データサイエンス学部

定員

80

学問分野

経済学 経営学 社会学 数学 情報学

特色

2023年度開設。社会の発展に貢献できる実践的な能力を養成する。

所属キャンパス

滝子(山の畑)キャンパス

学部と直結する大学院

データサイエンス

学科・コース・専修一覧

・データサイエンス学科

2023年度開設。IT分野、ビジネス分野、医療分野の3つの履修モデルを設け、各分野に関連したデータサイエンスを学ぶ。データの収集や管理、分析、考察のために必要となる統計学や数学、情報工学を修得し、社会課題を解決する力を身につける。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 名古屋市立大学の偏差値が知りたい

    名古屋市立大学の偏差値は59~68です。
    人文社会の偏差値は64、経済の偏差値は63、医の偏差値は59~68、薬の偏差値は65~66、データサイエンスの偏差値は63、総合生命理の偏差値は63、芸術工の偏差値は61~62、看護の偏差値は60
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 名古屋市立大学の学部情報が知りたい

    名古屋市立大学は医学部、薬学部、経済学部、人文社会学部、芸術工学部、総合生命理学部、データサイエンス学部、の計7学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 名古屋市立大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 名古屋市立大学の入試日程が知りたい

    名古屋市立大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 名古屋市立大学の入試倍率が知りたい

    名古屋市立大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう