学部・学科
家政学部
定員
267
学問分野
経済学 経営学 生活科学 被服学 子ども学 デザイン学
特色
日常生活を科学し、人類の豊かな幸福に貢献する力を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、児童福祉司、児童指導員、衣料管理士、保育士、教員免許(幼一種、中-社・家、高-公・家)、司書教諭、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
家政学/人間生活学
学科・コース・専修一覧
・児童学科
子どもに関する諸問題を解決できる児童学の専門家を育成する。児童学をベースに子どもについて幅広く学び、重点的にフィールドワークを行い実践的な経験や知識を修得する。3年次からは少人数制のゼミで文献を読み重ね、各自の専門を深める。
・被服学科
現代生活に適した被服のあり方を探究し、繊維・ファッション業界をはじめ多彩な分野で活躍できる人材を育成する。衣服の素材やデザインから、文化や流通、消費に至るまで総合的に学ぶ。繊維製品品質管理士などの資格取得もサポートしている。
・家政経済学科
経済学を基礎に家政学や社会科学を取り入れながら生活問題を幅広く追究する。2年次に経済学や経営学を学ぶ経済・経営コースと家庭生活や公共問題を中心に学ぶ公共・生活コースに分かれる。3年次からの少人数ゼミで分析手法などを修得する。
文学部
定員
353
学問分野
文学 言語学 歴史学 文化学 メディア学
特色
言葉を深く学ぶことで柔軟な思考と精神を養い、明日を拓く力を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・英)、司書教諭、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・日本語日本文学科
日本文学、日本語学を中心に、中国文学、図書館情報学、マスメディア論、日本語教育など様々な科目を学ぶことで日本の文学や言語、文化の研究に多様な視点で取り組む。少人数制の発表演習を重視し、思考力やプレゼンテーション能力などを養う。
・英文学科
英語による高いコミュニケーション能力と英語圏の文化理解を兼ね備えた国際人を育成する。イギリス文学、イギリス文化研究、アメリカ文学、アメリカ研究、言語・英語研究、英語教育の6つの分野から興味や関心のある領域を選び専門的に学ぶ。
・歴史文化学科
様々な地域、時代における人類の活動を学修し、歴史的な視点で現代を再認識する能力を身につける。少人数制のゼミでは史料の扱い方や古文書の解読法など歴史の研究に必要な技術を学ぶ。日本史、東洋史、西洋史の3つのコースを設置している。
人間社会学部
定員
380
学問分野
心理学 社会学 社会福祉学 教員養成 教育学
特色
人間と社会を総合的に学び、より良い社会環境を生み出す力を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、公認心理師、認定心理士、学芸員、社会調査士、社会福祉士、社会福祉主事、児童福祉司、児童指導員、教員免許(小一種、中-社、高-地歴・公)、社会教育士、社会教育主事、司書教諭、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
人間社会
学科・コース・専修一覧
・現代社会学科
身近な事柄から国際問題に至るまでの諸社会問題を解決する能力を養う。社会学、経済学、文化人類学、歴史学などの授業において、知識だけでなくデータ収集やその分析方法も身につける。3年次からは少人数制の演習で専門分野の研究を深める。
・社会福祉学科
国家に限定しない公共のあり方を考える公共政策分野、福祉の視点から生活環境や文化の創造を考える福祉文化分野、互いに尊重し承認する人間関係の実現を考える人間関係分野など既存の枠組みにとらわれない幅広い視点で福祉にアプローチする。
・教育学科
資格関連科目だけでなく、心理学や社会学分野の科目も設置され、人間の発達形成について理解を深めることができる。生涯学習や国際協力・多文化共生・地域活動など教育と現代社会の関わりについても学修する。1年次から少人数のゼミも行われる。
・心理学科
現代社会での心の問題を科学的、実践的アプローチを通して探究する。1・2年次は心理学の基礎知識と研究手法を学び、3年次からはより体験的で実践性のある心理学を学修する。少人数での演習、実験科目が必修。大学院へ進学する学生も多い。
理学部
定員
189
学問分野
数学 物理学 化学 生物学 情報学
特色
自然界の真理を探究し、人類・地球・社会が抱える問題を解決する力を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、教員免許(中-数・理、高-数・理・情)、司書教諭、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
理学
学科・コース・専修一覧
・数物情報科学科
数学、物理学、情報科学とそれらの横断分野を学び、柔軟で論理的な思考力や問題を発見し解決する力を修得する。3年次以降は数学/物理/情報科学コースのいずれかを選択し、専門分野を追究する。丁寧な少人数教育と実験重視の教育体制が特徴。
・化学生命科学科
自然科学を理解し、時代のニーズに応えられる人材を育成。興味や関心、志望によって自由に科目を履修でき、化学と生物学を中心に、環境問題やバイオテクノロジー領域も学ぶことが可能。実験も重視しているため最高水準の実験設備を有している。
国際文化学部
定員
121
学問分野
言語学 文化学 メディア学 国際学 芸術理論
特色
国・言語・時代・ジェンダー等の境界を越え新たな文化を創造する力を育成。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
人間社会
学科・コース・専修一覧
・国際文化学科
2023年度開設。「実践・体験・発信」をコンセプトに、“脱教室・脱キャンパス型”のカリキュラムを設定している。多様な言語を修得し複合的に学び、国・言語の境界を越え、ICTを活用した「実践的な発信スキル」を身につける。
建築デザイン学部
定員
100
学問分野
土木・建築学 住居学 芸術理論 デザイン学
特色
人文、理工、芸術を融合した総合学問として建築デザインを学ぶ。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、建築士(一級、二級、木造)、施工管理技士(建築)、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
建築デザイン
学科・コース・専修一覧
・建築デザイン学科
2024年度開設。人文、理工、芸術を融合した総合学問として「住まう」人のための「建築デザイン」を学ぶ。住居学および建築学の視点から、住居から都市までの生活環境を総合的に理解し、住生活を包含する豊かな環境をデザインできる専門性の高い人材を養成する。
食科学部
定員
88
学問分野
生活科学 食物学
特色
「食」ですべての人のWell-Beingに貢献する。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、社会福祉主事、食品衛生管理者、食品衛生監視員、管理栄養士、栄養士、栄養教諭(一種)、教員免許(中-家、高-家)、司書教諭、司書
所属キャンパス
目白キャンパス
学部と直結する大学院
家政学/人間生活学
学科・コース・専修一覧
・食科学科
2025年度開設。「生活者」の視点を重視して「食」を科学的に学んだプロフェッショナルを育成する。食品学系・調理学系・栄養学系の他食品会社での商品開発を学ぶ科目も多数開講。食品開発・研究、品質管理、家庭科教諭などで社会貢献できる人材を目指す。
・栄養学科
2025年度開設。栄養領域で科学的な視点を持つ管理栄養士を養成する。基礎科学を土台に、医科学的視点で学ぶ栄養学の他、医学・保健学、調理学、食品学を学修。管理栄養士として社会貢献できる基礎力・実践力・統合力を備えた専門性の高い人材を目指す。