ページを更新する ページを更新する

昭和医科大学

学部・学科

医学部

定員

131

学問分野

医学

特色

他学部と連携した科目や実習を設置。附属病院を活用し臨床実習などを行う。

取得できる免許・資格

医師

所属キャンパス

富士吉田キャンパス(1年)
旗の台キャンパス(2?6年)

学部と直結する大学院

医学

学科・コース・専修一覧

・医学科

6年制。医学部のカリキュラムと同時進行でチーム医療学習も進めていく。4年次前期までに基本的な知識と技術を修得し、4年次後期から診療参加型臨床実習が始まる。5年次までに附属病院の各診療科をまわり、6年次には海外の医療機関での臨床実習に参加することもできる。

歯学部

定員

105

学問分野

歯学

特色

他学部と合同教育など医系総合大学特有のカリキュラムを展開する。

取得できる免許・資格

歯科医師

所属キャンパス

富士吉田キャンパス(1年)
旗の台C(2?4年)、洗足C(5?6年)

学部と直結する大学院

歯学

学科・コース・専修一覧

・歯学科

6年制。附属病院の環境を活かし、医療マインドを学ぶための現場実習などチーム医療の実践的な知識と経験を培う。5年次から歯科病院をはじめとする附属病院で臨床実習に参加する。6年次では歯科病院の他、海外の大学や国内の病院などでの実習も選択できる。

薬学部

定員

200

学問分野

薬学

特色

チーム医療教育と大学附属病院での実習・研究で新世代の薬剤師を育成。

取得できる免許・資格

薬剤師

所属キャンパス

富士吉田キャンパス(1年)
旗の台キャンパス(2?6年)

学部と直結する大学院

薬学

学科・コース・専修一覧

・薬学科

6年制。低学年次では生命の成り立ちの理解や生物、化学、物理を中心に基礎薬学を学ぶ。4年次から6年次にかけて、附属病院と薬局での計28週間もしくは48週間の参加型臨床実習および自身で決定した研究テーマでの薬学研究を通じ、問題発見・解決能力を身につける。

保健医療学部

定員

155

学問分野

看護学 健康科学

特色

実践に繋がる教育を展開。全学生が臨床教員制度のもと附属病院で実習を行う。

取得できる免許・資格

看護師、保健師、理学療法士、作業療法士

所属キャンパス

富士吉田キャンパス(1年)
横浜キャンパス(2?4年)

学部と直結する大学院

保健医療学

学科・コース・専修一覧

・看護学科

「人間」「健康」「看護」の3つの科学の分野からカリキュラムを編成し、理論と実践の両面から人間そのものと向き合い、考え、深く理解していく力を養う。看護師課程および保健師課程(選択・学内選抜制)を用意し、医系総合大学ならではの恵まれた教育・実習環境のもと、スペシャリストを育成する。

・リハビリテーション学科

医系総合大学としての特色を活かし、その価値を高め、専門領域の深化を図るための新たな創造を目指している。リハビリテーション領域の様々なスペシャリストの養成を行い、多様化した個人や社会のニーズに対応できる優れた医療人を育成する。

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 昭和医科大学の偏差値が知りたい

    昭和医科大学の偏差値は1.7976931348623E+308~2.2250738585072E-308です。

    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 昭和医科大学の学部情報が知りたい

    昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部、の計4学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 昭和医科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 昭和医科大学の入試日程が知りたい

    昭和医科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 昭和医科大学の入試倍率が知りたい

    昭和医科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう