迫田千穂さん
東進ハイスクール西新井校
・出身校:東京都 私立 品川女子学院高等部
・東進入学時期:中3・12月
高速マスター基礎力養成講座で修得した単語は、学校の小テストにも役立った
東進では高速マスター基礎力養成講座や、計算演習を沢山演習した記憶があります。高速マスター基礎力養成講座で修得した単語は、学校の小テストでも生きると思うので、やっておいて損はないと思います。 合格を貰ったから言えることかもしれませんが、11、12月のときは、来年の4月に私は本当に大学生になれるのかとても不安でした。勉強しても中々成績が上がらなかったり、身についているのか実感が全くなかったりしたからです。それでもとりあえず勉強を続けてみました。そしたら入試の日がやってきて、解けたはずなのにという問題や、相性が最悪な問題もありました。日が経つのは本当に早く、あっという間に私の受験生生活が終わっていました。今は長くて、辛い時もあると思いますが、いつか絶対に終わります。終わった後にやりっきた!と思えるような受験生生活を送ってください。 また、私は将来小さなことでも相談してもらえる、身近な存在になれる薬剤師を目指しています。特に病院で働く臨床薬剤師になりたいと考えています。実際に病院に入院している患者さんは身体の不調だけでなく、心も不安定になることがあると思います。その際に、気軽に悩みを打ち明けてもらえるような、患者さんから信頼される薬剤師になりります。
八木杏捺さん
東進ハイスクール武蔵小杉校
・出身校:神奈川県立 市ケ尾高校
・東進入学時期:高2・6月
・所属クラブ:陸上競技部
・引退時期:高3・6月
夏期合宿を通して受験に対する自分の詰めの甘さに気が付くことができた
私が一番影響を受けたのは、東進の夏期合宿です。高校3年生で部活を続けていたり、学校の行事に集中していたりしたため、なかなか受験勉強に切り替えることができなかったのですが、夏期合宿を通して受験に対する自分の詰めの甘さに気が付くことができました。合宿では、他県の校舎から来た子や同じように志望校の合格を目指す人たちと将来の夢について話し合うことや、勉強を教え合うことで自分の将来について再確認し、勝手に自分で決めていた限界を超えることができました。合宿が終わってからも合宿でできた友達と連絡を取り合ったり、一緒に勉強したりして受験期の息抜きやモチベーションを保つことにも繋がりました。 また週に一度のチームミーティングでは、同じ目標に向けて努力する友達と切磋琢磨することができたり、自分の進捗状況について担任助手の方と相談をして計画を立てることで自分があとどれくらい努力しなければならないかを明確にすることができたりしました。 受験期の反省は自分の志望する大学をあまり調べなかったことです。一般入試以外の受験方式で自分が受けられるということを試験の一か月前に知り、それから急いで過去問や出願をしてしまいました。志望大学を受験するチャンスが増えることもあるので志望大学については入念に調べたり、先生と相談することが非常に大切です。東進の卒業生として、自分の進む大学で勉強に励んで薬剤師という将来の夢を叶えられるように頑張っていきたいです。
津久井葉亜希さん
東進ハイスクール国分寺校
・出身校:東京都 私立 聖徳学園高校
・東進入学時期:高2・2月
・所属クラブ:吹奏楽
・引退時期:高2・3月
東進の予定表を書くシステムはさらにモチベーションを向上させた
私は高校2年生の2月に東進に入りました。入った当時は吹奏楽部に所属し週4で部活に行っていたにもかかわらず、過去最大級に受験へのモチベーションがあったと思います。そして元々予定を計画するのが好きだった私にとって、東進の予定表を書くシステムはさらにモチベーションを向上させていました。 受講した講座の中で1番自分の成長に繋がったなと思うのは武藤一也先生の講義です。最初、全く長文が読めなかったですが文法の構成や読み方のコツ、英語の勉強方法も講義では教えてくださりました。1つ1つの講義が私にとってとても有意義な時間でした。 高3になり部活を引退して本格的に受験勉強を始めました。しかしゴールデンウィーク明け、夢が変わり志望校を変更したいと思い悩むようになりました。志望校を変更することで化学を追加でやらなくてはならず、今から間に合うか不安だと担任の先生に相談しました。とても親身になって相談に乗ってくださり、やってみてもいいと思うと前向きな言葉をかけていただきました。その言葉に背中を押され志望校を変更し、化学を追加で受講し始めました。化学の知識ほぼゼロだった私がちょっと好きかもと思えるまでいけた講義は岸良祐先生のスタンダード化学です。これは担任の先生におすすめされて受講し、講義を受けるたびに私の中で革命が起きていました。私もおすすめしたい講義のひとつになりました。 1人で勉強に向き合う時間の中で、学習面はもちろんですがそれに加えて精神面に関してもより自分を理解できたと思います。東進での成長を糧に大学でも頑張っていきたいです。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
昭和医科大学の偏差値が知りたい
昭和医科大学の偏差値は1.7976931348623E+308~2.2250738585072E-308です。
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
昭和医科大学の学部情報が知りたい
昭和医科大学は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部、の計4学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
昭和医科大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
昭和医科大学の入試日程が知りたい
昭和医科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
昭和医科大学の入試倍率が知りたい
昭和医科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう