学部・学科
教育学部
定員
135
学問分野
教員養成
特色
3年次後期に、教育実習、留学や資格取得等に専念できる期間を設定。
取得できる免許・資格
准学校心理士、学芸員、社会福祉主事、教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・保体・音・美・家・技・英、高-国・数・理・地歴・公・保体・音・美・家・英、特-知的・肢体・病弱)、社会教育士
所属キャンパス
栄谷キャンパス
学部と直結する大学院
教育学
学科・コース・専修一覧
・学校教育教員養成課程
2023年度よりカリキュラムを改め、学校教育、支援教育の2コース制となった。すべての学生による小学校教諭1種免許状の取得を土台として、4年間にわたり理論と実践を往還しながら子どもと教育に関する専門的な分野について学ぶことができる。
経済学部
定員
290
学問分野
法学 経済学 経営学 情報学
特色
3年次修了後に大学院に進学できる「エキスパート・コース」を設置している。
取得できる免許・資格
学芸員、社会福祉主事
所属キャンパス
栄谷キャンパス
学部と直結する大学院
経済学
学科・コース・専修一覧
・経済学科
グローバル・ビジネス&エコノミー、ビジネスデザイン、企業会計・税法、地域公共政策・公益事業、サステイナブル・エコノミーの5つのプログラムで構成。経済学の諸分野をクロスオーバーさせたカリキュラムにより幅広い分野の学びを展開。
システム工学部
定員
320
学問分野
化学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 その他工学 環境学 情報学
特色
情報教育を基盤とした複合領域専門を大学院まで学修できる6年制を導入。
取得できる免許・資格
学芸員、危険物取扱者(甲種)、毒物劇物取扱責任者、建築士(一級、二級、木造)、施工管理技士(土木、建築、電気工事、管工事、造園、建設機械、電気通信工事)、自然再生士補、ビオトープ管理士
所属キャンパス
栄谷キャンパス
学部と直結する大学院
システム工学
学科・コース・専修一覧
・システム工学科
専門分野にかかわらず、情報教育を共通化し、また、応用理工学領域、環境デザイン学領域、情報学領域の3つに分類された領域からなる8つの教育研究課程(メジャー)から、2つのメジャーを選択して、それぞれの専門分野について学修する。
観光学部
定員
115
学問分野
観光学
特色
観光を主導する能力を備え、第一線で活躍できる人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員
所属キャンパス
栄谷キャンパス
学部と直結する大学院
観光学
学科・コース・専修一覧
・観光学科
観光経営、地域再生、観光文化の3つのコースを設置。観光プロデュース論や日本文化演習などの科目が特徴的である。英語を使って観光を学ぶグローバル・プログラムも用意され、英語のスキルアップを目指すとともに海外の国際機関などと連携した学修が可能である。
社会インフォマティクス学環
定員
30
学問分野
経済学 経営学 観光学 その他工学 情報学
特色
学部等の連係による学部相当の文理融合型教育課程。
取得できる免許・資格
学芸員
所属キャンパス
栄谷キャンパス
学科・コース・専修一覧
・社会インフォマティクス学環
データサイエンスや情報技術をもとに、経済・産業などの社会問題を把握・分析し、実践することで社会を変革できる人材を育成。経済学、経営学、観光学、工学を学ぶとともに、自治体や企業等と連携した実データを用いた実践的な教育を展開。