福岡大歩くん
東進衛星予備校徳島阿南校
・出身校:徳島県立 海部高校
・東進入学時期:高1・6月
・所属クラブ:バドミントン部
・引退時期:高3・6月
周りの生徒が真剣に勉強している姿を見て大きな刺激を受けた
予備校を探しているとき、東進の学力や目標に応じて柔軟に組むことができるカリキュラムと実績に魅力を感じ、東進を選びました。僕の家は東進の校舎から離れていたため、主に自宅での受講での学習となりました。 周囲に東進に通っている友人がいなかったこともあり、最初はなかなかモチベーションが上がりませんでした。また、自宅では集中しづらかったため、部活動が休みの日や時間がある日には、できるだけ校舎に通うようにしました。初めて校舎に来たとき、周りの生徒たちが真剣に授業を受けたり演習に取り組んだりしている姿を見て、大きな刺激を受けました。それ以降、「今もみんなが頑張っているんだから、自分も頑張ろう」と思うようになり、以前よりも集中して勉強できるようになりました。 東進が提供するコンテンツの中で、特に僕の力になったのは「志望校別単元ジャンル演習講座」と「東進模試」です。志望校別単元ジャンル演習講座では、問題を解いた直後に解答・解説を確認でき、豊富な問題量のおかげで効率よく実力を伸ばすことができました。苦手な分野の問題も繰り返し解くことができたため、克服することができました。また、東進模試はすぐに復習できるだけでなく、志望校の判定や得点を細かく確認できます。一日で模試をやり切ることで、学力だけでなく忍耐力もついたと思います。 今後は、VR技術を広めるため、大学での学びに励みたいと考えています。日々の講義を深く理解し、知識を確実に身につけていきたいです。将来は、誰もが平等になるVRシステムを開発し、社会に貢献していくことを目指します。これから受験に挑む高校生の皆さんには、最後まで自分を信じて全力で頑張ってほしいです。
小松明日香さん
東進衛星予備校大阪住吉校
・出身校:大阪府立 泉陽高校
・東進入学時期:高3・4月
・所属クラブ:水泳部
・引退時期:高3・7月
入学当初4割台だった点数が2か月ごとの東進模試で約30点ずつ上がった
私は高校3年生の4月に東進に入学しました。入学前までは毎日の勉強習慣が身についておらず、学校から出された課題をこなすだけ定期考査前にテスト勉強をするだけでした。しかし、東進に入学してからは校舎内だけでなく他府県のライバルの努力量を知って自分も頑張りたいと思い、毎日少しでも受講を進めていき、学校の合宿中も高速マスター基礎力養成講座をやるなどして勉強を継続し習慣化させることができました。 和歌山大学観光学部は共通テストの配点が社会1科目の900点満点と、他の国公立大学と比べると共通テストの配点がとても大きかったです。そのため、入学当初から講座を受講していた国数英の3教科に加え、志望校を本格的に決定した6月頃から社会は日本史の受験勉強をやめて政治経済の1科目に絞りこみ、夏休みには情報や理科基礎も自分の武器にできるよう力を入れていました。 そして入学当初4割台だった点数が2か月ごとの東進模試で約30点ずつ上がっていき、共通テスト本番では7割台の点数を取ることができました。気持ちの面では少し余裕を持って二次試験に臨むことはできましたが、結果に一喜一憂してはいけないと思い、すぐに私大と二次試験対策に切り替え勉強し、合格することができました。また担任の先生が科目内での時間配分や私大対策とのバランスなどをアドバイスしてくださり、自分に最適なペースで勉強できたことがとても良かったです。 最後に、周りに流されず本当に自分がやりたいこと、やらなければならないことは何かをしっかりと考えることが大切だと感じました。私自身、周りの人たちの志望校を聞いたり、模試や入試結果を受け志望校はここでいいのかと何度も悩みました。しかし、自分が1番行きたいのは観光学部だと考え直し最後まで合格に向け頑張ることができました。受験は私にとって自分と向き合うことができた機会となりました。
※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
よくある質問
和歌山大学の偏差値が知りたい
和歌山大学の偏差値は54~60です。
観光の偏差値は60、教育の偏差値は54~60、経済の偏差値は58、社会インフォの偏差値は58、シス工の偏差値は58
学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。
和歌山大学の学部情報が知りたい
和歌山大学は教育学部、経済学部、システム工学部、観光学部、社会インフォマティクス学環、の計5学部があります。
それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。
和歌山大学の過去問を利用したい
こちらから利用できます(会員登録が必要です)。
和歌山大学の入試日程が知りたい
和歌山大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。
和歌山大学の入試倍率が知りたい
和歌山大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。
他の大学の情報も確認しよう
大学を検索しよう